千葉県の軽貨物配送専門店シフタープロ 〜 小さな物流の提案


稼げると稼ぐの差
配送の仕事をしている社内外の軽貨物ドライバーの五段階評価をしてみると大別して2通りの人間に分けて存在価値の優劣を評価できる。 稼げる人間 稼ぐ人間誰しも楽して稼ぎたい。とは言っても、稼げる奴なのか、稼
能力があれば自由度は高い
業務委託で働く軽貨物ドライバーの立場はアルバイト感覚ではやはり通用しない。とは言え、一般的な会社勤めよりも自由度のある働き方は程よく可能で、且つ、我が国の平均年収以上を稼げるのは事実。仕事の請負。仕事
覚悟と稼ぎ
1人の軽貨物ドライバーとして荷主企業や取引先の仕事上でどのように機能できるのか。軽貨物ドライバーという仕事での働き方は社員雇用ドライバーではない業務委託ドライバーという立場で働いて荷主企業や取引先のビ
誰のために自分の時間を配送で使えるか
私のような無名で側から見れば何処の馬の骨かもわからない軽貨物ドライバーに大切な配送仕事をいつも発注してくれている荷主企業や物流企業や協業会社への感謝は忘れずに驕らず。その見返りは求めない。前向きな気分
約束の約束を守らない軽貨物の個人ドライバー
数年ぶりで昔に一緒の配送現場で走って汗をかいたことのある軽貨物運送業を営んでいる知人と電話で懐かしく会話をできる機会があった。過去に仕事上で信頼や尊敬できると感じた人は高い確率で成長されている。見習う
値下げ交渉で淘汰されるドライバーファーストな軽貨物会社
軽貨物会社の経営者が委託ドライバーの質をいちいち自慢して偽善者ぶっている姿を見たり聞いたりすると失礼だが馬鹿なんじゃないかと思ってしまう。社員雇用したドライバーの自慢ならまだしも。そもそも軽貨物ドライ
考察ではない所見を言う軽貨物ドライバーになるな
私は軽貨物車の整備点検をしながら自分の仕事っぷりを反省したり振り返るように意識しているが、私自身がシフタープロで担当している仕事には配送業務と配送附帯業務がある。シフタープロは非宅配の軽貨物業者なので
軽貨物ドライバーとして気分がいい
配送ドライバーの仕事はお金の大小を気にするよりも気分よくお客様のために仕事をしたいと私は考えている。配送の仕事は100パーセントで軽貨物ドライバー中心で動いているわけではない。とは言え、ダメな運送会社
輸入関税や特恵を意識した軽貨物運送
ラストワンマイルとかドライバーファーストな感じのネット通販商品配達やネットスーパー商品配達の宅配系ドライバー軽貨物会社は多忙故なのかは分からないが、経済の上流にいる荷主企業に於ける販売価格戦略やそれに
損益分岐点を理解しない軽貨物ドライバー
事業や経営をしたことのある軽貨物ドライバーならばスモールビジネスではあるが月次での損益分岐点を何となくであろうとも意識して稼いでいることだろう。何時間を働けばいくらになるとかではない。仕事をする上で必
潰れない軽貨物運送業者
寂れた商店街にある開店休業のような電器屋さんなのに失礼ながらもお店が潰れない理由は家電の修理や下請けや取り付けやメンテナンスといったサービスの提供で確実な固定客を持っているからと言われている。固定客の
前向きな配送仕事
私のようにできるだけ小規模で事業運営を手堅く展開したいと思って行動している軽貨物運送業者は千葉県では意外と少ないように感じる。ドライバー人数を増やして会社を大きくしたいとかそんな感じの経営者が軽貨物業
昭和100年の配送仕事術
自営で働く軽貨物ドライバーの、肉体的な負荷、神経的な負荷、精神的な負荷、拘束時間の長さ、その感じ方は人それぞれで違う。まあ、そんなことは必要最低限のお金を持つことができていればどうってことない話である
配送仕事ルーティンのスクラップビルド
軽貨物配送の仕事にはお金しか稼げない案件とお金と信頼を稼げる案件が存在する。お金しか稼げないタイプの軽貨物ドライバーは割りに合うとか割りに合わないとかそんなことばかり考えているので仕事に腰を据える能力
配送の取引先を選ぶ理由
単価が良かろうと意味の出ない取引は請負をしない。マルチな配送技術があるならば仕事を選ぶ必要はそもそもない。お金と時間の割に合わない仕事もある。疲れの消費が多い仕事もある。それでいい。配送技術のない軽貨
国際物流の実務経験から見る軽貨物運送業視点
欧米の生産工場との貿易で国際物流の実務を20年間ほど経験してきたこともあって今でも街中で20フィートや40フィートの海上コンテナ輸送トラックを見かけると妙に忙しい気分を想像してしまう。若い頃から海上輸
彼氏彼女へ会いに行く気持ちで集荷先に行く
1年365日、取引先からの電話だったり新しいお客様からの注文だったりは彼氏や彼女や大切な人からの連絡だと想って積極行動する意識で仕事を進めていきたいもの。自分からは行動を起こさない。立場はあくまで受け
お客様に恵まれる軽貨物ドライバーの特徴
事業であれ経営であれ当然ながら実力や頑張りに見合って数字は後からついてくる。数字がついてこない場合は、まだ実力が足りない、まだ能力が足りない。もっとできる。軽貨物ドライバーになるような人の多くは事業セ
担当する配送仕事の守秘義務
軽貨物ドライバーの中には現場で顔を合わせる他社ドライバーに、他に何の仕事をやっているんですかとか、何か良い仕事ありませんかとか、言ったり聞いたりする人間がポツポツといる。完全アウトである。言ってもアウ
軽貨物配送業務に於ける責任分担の適正化
当店は軽貨物ドライバーを何人も必要とする配送現場は好まない。他社でもできる誰でも構わない仕事は他社でやってもらった方がいい。複数のドライバーを必要とする仕事案件は規模が大きくなるので売上も大きくなるが
ドライバーファーストという落ちこぼれ
軽貨物運送の世界、割に合う割に合わないを口に出す人間ほど実力や能力が無いので自己都合の要領で手を抜くことしか考えてない人間と思ってよい。どんな仕事案件であろうとも集中して業務に取り組んで業務を遂行して
軽貨物運送業として程よい忙しさを維持
私が毎年ずっと程よい忙しさをキープできているのは仕事上で付き合う会社や人たちに恵まれているからである。それは結果論だが仕事冥利でとても幸せなこと。仕事受注があるのは決して当たり前ではない。自営や経営の
報告や連絡や相談が薄くなる物流会社の末路
軽貨物運送の仕事はドライバーのためにあるのではない。もちろん軽貨物会社のためでもない。宅配便に関しても同様で宅配便は大手宅配会社のためにあるのではない。全ては荷主のためにある。個人向けに宅配であれ、企
軽貨物配送仕事の因数分解
個人事業主で働く軽貨物ドライバーの多くは商社マンやビジネスマンのような賢さはゼロ。それなのにハイレベルな割に合う仕事の稼ぎを求めている人間もいたりする。さらには馬鹿丸出しな感じでお昼にこれ食べましたー
ガッツリ稼げると口にするアホな軽貨物会社
軽貨物ドライバーの求人広告で見かける「ガッツリ稼げる」という言葉を使う軽貨物会社には虫唾が走る。教育制度が整っているから未経験でも大丈夫だとか、運転免許があれば大丈夫だとか、そんなことを言う軽貨物会社
軽貨物運送の職人を育てられない物流企業
軽貨物運送業者は宅配業ドライバーと運送業ドライバーに分けて業者を選んだり利用した方がよい。たとえ同じ軽貨物車にドライバーが乗っていたとしても宅配業ドライバーと運送業ドライバーは軽貨物ドライバーとしての
物流の仕組みで大切なのは軽貨物運送ではない
宅配系の軽貨物運送業者はこれから淘汰が進んでいくだろう。業界トップに君臨する最大手の宅配会社は赤字。できもしない仕事をバンバン受注してれば最後はそうなる。我々から見ればお金は無尽蔵にある会社だとは思う
黒ナンバー軽貨物車の名義変更や車検書類
毎年、数台の業務用軽貨物車を購入するので仕事の合間で仮ナンバーや住所証明書の書類取得をするために地元の役所へ出向くことがある。最近思うが私が行く役所はスタッフの対応が親切だと感じている。そもそも遊びに
配送で稼げる仕事の定義
軽貨物運送の仕事を業務請負で始める個人ドライバーは軽貨物配属会社に加盟金のお金を出せば優先的に良い仕事が貰えるなどと妄想するのは論外な甘さだが、軽貨物運送業界には一定数のそんな個人事業主ドライバーもい
軽貨物運送業の我思う故に我あり
子供の頃に将来は軽貨物に限らずだがトラックの運ちゃんになるんだという夢希望があったわけではない。働く社会人になってからもトラックの運ちゃんなんかは落ちこぼれがやる仕事だと思っていた。働く社会人として落
色んなものが伴わない軽貨物ドライバー
この飯、おろそかには食わんぞ。この台詞の意味こそ個人事業主ドライバーが仕事で信頼とお金を自営できちんと稼いでいく覚悟と術であろう。私の場合、荷主のお客様や仕事関係者に恵まれているので365日24時間の
軽貨物車の修理整備
軽貨物車は自家用車とはだいぶ違って過酷な使用状況となっている。軽貨物車のメンテナンスや修理は乗用車と同じ頻度だと車を壊すことになる。定期的なエンジンオイル交換だけでメンテナンスをした気分になっている軽
共存共苦で成功する軽貨物運送業
私は軽貨物運送業の営みで共存共栄という言葉を信じないように心掛けている。共存共栄。とても嫌いな言葉である。配送の仕事や事業では共存共栄の空気感がある人たちに近寄らないことが身のためだと思っている。ごく
納品クレームで言い訳は通用しない
役務サービスであれ商品販売サービスであれ、売れればいい、やればいい、お金になればいい、といった意識がある販路や商流を使うと荷主企業やメーカーは事業イメージや商品イメージの低下を招くこととなり市場での競
後ろ指をさされる軽貨物ドライバー
ドライバー募集ばかりしている軽貨物会社によるビジネスモラル違反の話をたまに聞く。私は軽貨物の同業者とは群れないので詳しいことは分からないが、わたしが仕事で接することの多い中型や大型のトラック運送会社で
荷主企業と対等な信頼関係を築きたい
我々のような事業系の軽貨物運送サービスを営む業者とって大切にしたいことは荷主企業との対等な信頼関係の確立。荷主企業ではない運送会社からの仕事案件はやる意味がお金でしかない。従って義理のない取引は断るケ
人間性がいまいちな軽貨物の委託ドライバー
日当換算や時給換算で隣の畑の青さを羨んで自分の仕事に感謝を忘れてお金と時間割りに合わない会話をする間抜けな個人事業主の軽貨物ドライバーがポツポツといる。配送能力に乏しくしかもそんな魅力のない人間性の個
ゴキブリ並の生命力を見習うべき軽貨物運送業
聞こえは悪いが職種を問わずにゴキブリ並の生命力がある業者に魅力を感じるようになった。若い頃から半分エリートみたいな感じで国内外の取引先を相手に20年近く仕事をしていた頃にはそういった見方ができる能力は
軽貨物ドライバーとしての固定観念
居心地の良くなった配送現場に己心せず配送実績を色々と積み重ねていくことが成長していく上で重要だという気持ちがお客様を感謝する裏側にある。身体一つで働いている場合には1-1+1でどのように成長できるのか
軽貨物会社が提案する物流コスト削減はダサい
物流コスト削減を口にする軽貨物会社は馬鹿丸出し。そんな雀の涙レベルのことよりも荷主企業の売上利益を高めていける配送技術を身につけることの方が大切。事業ビジョンが経営や事業運営の行く末を決めていく。物流
貧乏ドライバーの美学
私はやる意味のない配送仕事はお金になるとしても受注をしない。貧乏ドライバーの美学である。個々の営業力とは企業規模や資金規模ではなく、その会社の経営者や事業主が強く思い描いている事業計画の通りに積極運営
立場を履き違えている物流倉庫会社
配送現場に行くと軽貨物ドライバーのことを良く思っていないんだろうなと直感する物流倉庫会社がたまにある。依頼されて来たのに何故かアウェイな感じというやつである。軽貨物ドライバーには自己中心で変な奴もいた
軽貨物運送業者の駆け引き
街中で業務委託の立場で働いている軽貨物ドライバーの現実は自分ファーストでああだこうだと浮気性で仕事案件を探し求めていても安定したお金を稼げるようになっていない。やはり実直さや堅実さが大事。軽貨物ドライ
脱サラで軽貨物ドライバーになるのは簡単だが
脱サラや副業レベルで軽貨物ドライバーの仕事を始めようとする人の中には無料求人サイトを見て、頑張って荷物を多く配達すれば沢山のお金を稼げるだとか、頑張り次第でお金を沢山稼げるとか、そんな期待で収入の予定
Amazonは便利なので配達ドライバーを感謝
私は宅配便の仕事はしない非宅配系の軽貨物運送業だがAmazonのネット通販で商品購入はプライベートで使用する機会が多い。今更だがAmazonは便利。いや、正確に言うと便利になってきた。販売システムから
軽貨物運送業の競合多謝
反面教師の感謝は多い。同業者と群れることをしない。無闇に同業者の知り合いを増やさない。この業界は仕事欲しさなのか寂しい人間なのかは分からないが同業者同士で群れていたり同業者の知り合いを増やすことでクソ
配送仕事で稼いだお金の使いみち
業務請負で働く個人事業主の軽貨物ドライバーは日本の平均年収と比べると決して収入は少なくはない。もちろん、実力主義の立場。個人事業主軽貨物ドライバーはお金の稼ぎに年齢や性別も関係ない。学歴に縛られること
雇用ではない請負契約での配送仕事
雇用された社畜ドライバーになるのが嫌な人は個人開業して軽貨物運送業のオーナードライバーとなるわけだが、自営業の心のスイッチを入れたら、世話になる配属会社や荷主企業に対してジェスチャーや表情で好印象をア
軽貨物運送の業務請負ビジネスマナー
ビジネスマナーはテーブルマナーではない。ビジネスマナーは考えようでは実に面倒だが面倒くさいでは通用しないシーンが軽貨物ドライバーの世界でもある。いつ、どういった会社や立場の人に荷物をお届けするか分から
軽貨物ドライバーの成長は紙一重の差
初見、人の顔を見て、文字や文章、会話、これらで軽貨物ドライバーとしての信頼性と相性を直感される。事業は紙一重の世界。主義と主張こそ事業の命だが、その強弱バランスを間違えて主張を履き違えて自分都合を優先
配送の仕事では無茶をしないこと
プロ意識の弱い軽貨物ドライバーは1ヶ月ほどで仕事現場に慣れ始めると効率化を自分勝手にしようとするがそれは手を抜き始めているサイン。業務請負の仕事にはルールがある。自身のストレスバランス安定を考えながら
うまい酒を飲めるなと感じる配送仕事
私はお酒を飲まない。お酒が嫌いなわけではない。お酒を飲むのを我慢しているわけでもない。ワンチームの24時間体制で配送仕事を365日で業務請負している以上、特別な事情がない限り責任者としてお酒を簡単に飲
チームワークで仕事を守る軽貨物運送業
小さな事業運営でも事業計画の通りに仕事を徐々に発展させる成功が続いていると忙しく仕事があることを当たり前だと感じてしまう。放漫さとは異なるがハングリーさの欠如は非常に危険な状態。謙虚さは程々でよいとは
そんなもんだと言う軽貨物会社とは関わるな
配送現場では他社業者の軽貨物ドライバーがああだこうだと問題を起こしている。業界で名前が通っている軽貨物会社に配属している軽貨物ドライバーは本当にハズレが多い。委託ドライバーを増やして金儲けを目論んでい
軽貨物運送業は作業服で能力を見抜かれる
話は少し逸れるが、どんな職でも同様だが営業職としての経験は5年や10年といった短い期間の経験だけでは甘ちゃんなのは言うまでもない。軽貨物ドライバーになる人でたまに一般企業勤務での営業マンとして仕事経験
軽貨物ドライバーは継続に勝る信頼はない
どんな職でも楽しく仕事ができるようになる自分自身の仕事環境作りが下手な人がいる。人は見かけによらず誰しも努力をしているがそれが実る人と実らない人がどうしてもいる。苦労して稼いだ10000円も苦労しない
軽貨物運送業に物流のエリートはいない
千葉県でも立派なDC倉庫やTC倉庫やPC倉庫やDP倉庫やSP倉庫が知らぬ間に増えているがそれらの施設に出入りをするとカルチャーショックのような感じになる。若い頃の仕事経験で都内や首都圏の大企業や本社工
ツイッター(X)中毒な軽貨物運送業者
私はツイッター(X)で軽貨物同業者の発信を読んでしまうと妙に嫌な気分を呼び起こされるので仕事で利用しないようにしている。基本、軽貨物同業者の戯言には関心ゼロのタイプではあるが、おすすめ欄に出てくるので
軽貨物ドライバーの仕事リズムとルーティン
軽貨物運送業として良質な忙しさは嬉しさでもある。忙しさが苦であるような人間では軽貨物の業務請負ドライバーとして信頼と成長を手に入れることはできない。忙しさの24時間耐性こそがお金と信頼を稼ぐ底力になる
軽貨物運送業が安定を求める意味
私の事業計画は拡大ではない拡充。事業が拡大するのを抑えながら仕事の拡充を意識した仕事っぷりや決断や判断を優先している。お客様を無闇に増やさずドライバーを増やさずという手法は街中の同業者とは真逆であろう
なぜ運送会社は倒産するのか
事業規模を大きくして利益なき成長に追いやられた運送会社は改善ではなく改革をしなければ割と早いスピードで淘汰されていく時代なのかも知れない。軽貨物委託会社も例外ではないだろう。大手宅配会社ドライバーあが
取引先の荷主企業から得られる物流ノウハウ
私のような一匹狼タイプ型の軽貨物運送業者は知り合いや付き合いを無闇に増やさないことからも人数を決めて本当に信頼のできる経営者がいる同業者様と本当に信頼をおける個人ドライバー様としか付き合いをしない。軽
軽貨物車のメンテナンスはドライバー義務
業務請負で働く軽貨物運送業者は自分が乗る軽貨物車や台車の点検や整備メンテナンスは義務である。仕事中ではなくプライベートの時間で車両や台車の点検や整備をするわけだが身体が疲れていると後回しにしがちな作業
堅実な運送業者は協業会社を増やさない
名前が売れている軽貨物会社では既に仕事で埋まって動けない委託ドライバーとか名前登録だけの幽霊委託ドライバーとか下請け会社の委託ドライバーまで数に入れて恰も自社で動かせるかのように〇〇〇〇台のネットワー
自営業ロジックの狂った軽貨物ドライバー
仕事上の人脈は広げるものではなく広がるもの。ゼロイチの起業能力がないのに個人事業主の軽貨物ドライバーとなってしまった人は何をどう学んで軽貨物ドライバーとしての自分をどう育てていくべきか。そういうことは
ドライバー不足にはならない正しい事業運営
製品メーカーの会社が生産計画と在庫計画のバランスを重要視するのと同様で軽貨物運送業者に於いてもドライバーの人員数とドライバーの実力に見合う営業能力をバランスして人材マネジメントをすればドライバー不足に
定年退職まで自分の強みを守る軽貨物ドライバー
個人事業主の軽貨物ドライバーに定年退職はないなどと口にする軽貨物会社があるが現実はゴールが見えないままの個人事業運営は良くない。物流は365日ずっと止まらない世界なので物流現場の末端で仕事をしている軽
軽貨物運送業者の費用対効果と投資対効果
軽貨物運送事業を個人事業主で開業する際はお店などを新規開業するような額の設備資金は必要としないが配属する軽貨物会社によってはそこそこの額の加盟金や保証金が必要となる。正直、加盟金や保証金を払ってまで軽
小さな運送業者のロイヤルカスタマー
街中にある軽貨物の運送会社は殆どが顧客を持っていない。ドライバー募集をバンバンしている軽貨物会社なんかも仕事があるあると騒ぎながらも蓋を開けると大手宅配会社や大手運送会社に依存した御用聞きの下請けや孫
次の次の配送案件に挑戦する準備を怠らない
私は仕事人間なので就寝する前に仕事のことを考える日が多い。とは言っても悩みではなく今日1日の仕事を復習する際にお客様や取引先や仕事関係者に恵まれていると感じさせられることが多い。幸せなことではあるが年
成長を妨げる軽貨物ドライバーの慣れ
軽貨物ドライバーや軽貨物会社や取引先が起こす失敗の多くは慣れによる見落とし。バカだから失敗するのではない。アホだから失敗するのではない。慣れのイージーミスは非常にタチが悪い。行動ミスや報告ミスや連絡ミ
ドライバー教育は絶対に信じないこと
軽貨物委託会社でドライバー教育をアピールしている会社を見かけると虫唾が走る。そんな教育は自社の奴隷作りに過ぎない。無論、仕事社会は学校では無いので自ら人に学んだり自ら人に教えたりする姿勢はヒントを齎す
取引先の物流変革意識を見抜けるか
5年間ほど私が担当させて頂いているTC倉庫の物流現場で3PL物流会社の社員さんと会話をしていて感じたことだが人数をそこそこ抱えた運送会社や物流会社ほど変革をすべきと思われる。大手企業や中堅会社特有の赤
軽貨物ドライバーとして成長できる案件
当店のような地場系で全国では名の売れていない軽貨物の運送業者は千葉県内だけでもゴロゴロと多く存在するが、ここ最近で気になっている存在は軽配送業界ではガリバー的である〇帽さんと〇ーパー〇ーゴさんの加盟系
本来ならば配送仕事はおまけであるべき
業務請負の軽貨物ドライバーは身体を動かして軽貨物車を運転して荷物を預かって運送や配送をするだけでお金が稼げる職である。それなりに頭を使うなどという次元の声もあるが私はそうは思わない。学生の頃に勉強が苦
自分自身の軽貨物運送事業が成り立つ定義
私の軽貨物運送事業にとって成功の定義は少しのお金と少しの権力と少しの人間関係と少しの社会的影響力を持つことによって大きな幸せを感じることである。大金持ちになる必要もなく別に超贅沢な暮らしを求めてもない
なぜ宅配ドライバーは報われない時代なのか
どうして宅配系の委託ドライバーは頑張っても報われない時代になってしまったのか。昔の仕事で昭和から平成にかけて全国出荷で取引していた〇〇通運や〇〇急便や〇〇〇運輸の担当ドライバーさんなんかは一昔前の話だ
寂しさがあるチャーター便の仕事案件
私は法人担当がメイン業務なのでスケジュールの都合上で年に数えられる程度しか対応できないが個人のお客様の小規模な引越しお手伝いを例年で担当することがある。当店は引っ越し屋ではないので引越しの丸ごとを請負
不義理をする軽貨物運送業者の見分け方
軽貨物運送業者や個人事業主ドライバーには臆病な人間が何故か多い。誤魔化したり、嘘をついたり、不義理をする人間がポツポツといる。正直に胸を張って事業や仕事をすればいいのにと感じる。つい先日、親しい中型ト
荷主企業の仕事スタイルを読み解ける運送業
法人のお客様と物流商談をしていると物流や運送の仕事ではないが若い頃に仕事で新幹線や電車や飛行機で日本全国へ動き回っていた頃の法人営業を思い出す。当時は東京駅まで帰る夜の新幹線で周囲のオヤジ臭が漂う中を
協力会社を募集する軽貨物会社は信頼しない
協力会社募集とかパートナー募集をする軽貨物会社はピンハネが目的である。真実と事実は下請け募集や孫請け募集。言葉を変えて協力会社やパートナーなどと誤魔化して呼び名を置き換えながら如何にもピンハネがバレバ
個人事業主の軽貨物ドライバー成長性分析
軽貨物運送業の個人事業主ドライバーが個人事業を成功させるには働く社会人として成長することがまず先。個人事業主ドライバー=ドライバー+個人事業主である。一緒くたにせずドライバーとしても個人事業主としても
戦わずして勝つ領域を持っている運送業者か
私は荷主企業や物流会社やトラック運送会社との取引で忙しいこともあるが軽貨物運送の同業者とはつるむことをしない方針をとっている。軽貨物の会社にありがちな浮気性ではない姿勢は信用と信頼のできる限られた協業
軽貨物運送業の勝算と自分コントロール
長く続く自営業のメリット。軽貨物運送業に限っての話ではないが個人事業は事業存続を図って何かしらの成果を毎日や毎月や毎年で積み上げていけるかどうかで事業の堅実性はできあがっていく。お金の稼ぎだけではない
国際物流の実務経験で読み解く軽貨物ニーズ
軽配送ではない仕事の経験だが20年近く世界の海や空を使った国際物流で海外企業との貿易実務や輸入通関など一連の責任業務に携わっていたこともあり日本の陸を使う軽チャーターの運送業者に足りていないサービスが
委託切りドライバーはパフォーマンスが悪い
事業や経営に休日はない。これは軽貨物運送業でも例外ではなく業務請負ドライバーは企業に雇用されたサラリーマンではない。業務請負という世界で責任のある働き方を自在にできる立場であり、信用は別としても信頼が
ホワイト経営の軽貨物会社は売上を伸ばさない
私が自分なりに編み出した軽貨物運送事業としてうまく稼ぐ手法は売上を伸ばさないホワイト経営。軽貨物運送会社は売上を伸ばせばブラック化がすすむ。無理は程々に。起業家としての賛否は別としても資本が少ない状況
物流現場と運送会社に潜む課題の気付き
得意なことを発揮できる軽貨物ドライバーは得意なこと発揮できる場を自ら作る。集大成はいつか。集大成はあるのか。若い頃の仕事では北海道から沖縄まで日本全国の取引先であったり海外企業と日々向き合って自信満々
小さな物流を守る事業利益と財産
私自身の事業運営が好調なのは優良な取引先と人間と人間の関係に恵まれているだけのこと。特別な魔法が使えるわけでもない。自分なら誰に何をどうサービスができるのかでしかない。目指すは最強の1人総合運送業ドラ
義理と絆を重んじる昔ながらの物流
ミドル層の歳になって仕事の感謝は誰にすべきで感謝とは何かを少しは理解できるようになった。私のような群れを嫌う一匹狼スタイルの軽貨物ドライバー業者は自らの実力こそが全てであり、自らの事業計画でブレずに能
自分のためで働く個人ドライバーは成長しない
自分のためで働いている業務委託の軽貨物ドライバーは成長しない。個人事業主という立場を履き違えて、家の事情を仕事に持ち込む公私混同な個人事業主ドライバーであったり、請負業務で知り得た仕事情報を漏洩する個
私が運送で密かに稼ぐことを大切にする理由
中小零細企業の商売では安く仕入れて高く売ることは基本である。商売と同様だが自営の軽貨物ドライバーはそういった武器を忘れてはいけない。私自身が千葉県内で軽貨物配送の運賃を大手であろうとどこよりも安くでき
存在意義を示さないと生き残れない運送業
独立系の軽貨物運送業者は仕事欲しさで大手の運送会社にぶら下がることをせずに存在意義をきちんと顧客に示し続けなければならない。物売り会社と同じで軽貨物運送業者は他店と同じことをやっていては存在価値がない
察知がずれた個人ドライバーの悲惨な現実
察知に乏しく仕事中にいま考えるべきではないことを口にする軽貨物の業務請負ドライバーはアウト。心ここにあらず。軽貨物運送業者の責任者として実務をしていると内外で「この人間はダメだな」という嫌な感情を抱く
軽貨物運送業の開業で働く決断と不安
お金に困っている人が軽貨物運送業になって仕事で生活基盤を挽回できる道筋を作れる可能性は高いと思う。家族や生活のために仕事人生を死に物狂いで挽回したいと思い始めることができている人ならば軽貨物運送の自営
宅配便の仕事は嫌いなので私はやらない
宅配業ドライバーではない運送業ドライバーは数ではない質が重要視される。私は〇〇〇運輸や〇〇急便や〇〇パックといった宅配便の仕事は嫌いなので一切やらない。〇〇ゾンなど大手ネット通販の配達仕事ももちろん一
裏切りと不義理のない配送受注を優先する意味
軽貨物ドライバー業者として人としてお客様第一主義で働く貢献と表裏一体なのは裏切りと不義理である。軽貨物ドライバーは日本経済の底辺で且つ物流業界の末端で働いていることからも仕事関係者からの業務内容であっ
送料を安くできる理由と安くはできない取引
軽貨物の運賃値引きを要求する顧客はどの業者の運賃が一番安いのかどの業者が運賃を安くしてくれるのかを「常に」考えている。私は軽貨物運送の仕事上で最も難しい作業は顧客への運賃見積だと捉えている。当店はドラ
配送仕事でうっすらと残る記憶と懐かしさ
現役の軽貨物ドライバーとして千葉や埼玉や神奈川や群馬や茨城や東京を軽貨物車で走っていて感じること。若い頃の仕事では北海道から沖縄までの日本全国で商社や問屋や小売やエンドユーザーなど数百や数千の顧客と取
責任範囲を拡げて行動できる運送業者は優秀
業務請負で働く軽貨物ドライバーの使命感と稼ぎは主体的に責任感を持とうと考える範囲と比例する。配送業務は肉体労働の一つであり勉強が苦手でビジネスセンスもなく頭が悪くても日本語をきちんと話せて聞けて日本語

公式ブログ過去記事の一覧

error: Content is protected !!