委託切り軽貨物ドライバーはパフォーマンスを見直すべきか

事業や経営に休日はない。これは軽貨物運送業でも例外ではなく業務請負ドライバーは企業に雇用されたサラリーマンではない。

業務請負という世界で責任のある働き方を自在にできる立場であり、信用は別としても信頼が第一、無遅刻も無欠勤も当たり前だが不義理も裏切りも許さないし許されない。

ニュースで大手の宅配会社に委託切りされたフリーランス軽貨物ドライバーが騒いでいる内容を見たりするが我々のように他力ではなく独立系で営業する軽貨物運送業者の場合は大手の宅配会社に仕事欲しさでぶら下がることをしないので委託切りドライバーのニュースには驚きも違和感もない。

そもそもなぜ「大手の名のつく」宅配会社を自ら選んで業務請負の仕事をしていたのかである。もちろん、送料ピンハネ会社である大手宅配会社の下請け軽貨物会社に騙されていたパターンも多いだろうが。

  • 大手だから信頼ができる。
  • 大手だから仕事量が豊富。
  • 大手だから金払いが安心。

配送仕事を末端で業務請負している側もこんな他力本願な甘すぎる心があったのではないか。公務員や終身雇用の社員ならばそんな話も分からなくはないが単なる仕事受発注である業務請負の世界は全くの真逆と言って過言ではない。

大手だからこそビジネスがドライなのも当然だし大手のビジネスに名前だけで群がって無知で絡むと根性論や精神論や情けなどは単なる苦痛となる。

当然ながら大手宅配会社に於ける事業は委託ドライバーが1人が居なくなろうとびくともしないが何万人が居なくなろうともびくともしないのは流石に凄い。

委託切りされるドライバー当事者は「俺が居なければ現場は回らなくなる」などと口にしたいだろうが現実は違う。金太郎飴でどうにかなる。

事業を守る時期と判断するならば金底の歩を打って事業を守り固める。時期が来ればじっくりと攻めへと転じる。といった動き方は会社経営や事業運営の経験者ならわかりきっていること。

実態として大手宅配会社は外注や下請けで格好がついている。マウントこそ命。そんな大手という名前にぶら下がってしまった時点で鴨葱ドライバーと化すのも分かりきっている。時が来れば捨てられる。

そう、軽貨物運送業は人材不足ではないのだ。元請けがキャパシティ以上に配送仕事を荷主企業から受注してきただけである。最後は誰かがビジネスの歪であるジョーカーを引くことになる。それが多重下請け構造。

大手はヒトもモノもカネも情報も零細企業や個人事業とは比にならない全ての経営資源が豊富にある。その状況下で委託ドライバーを運送事業の最前線に横一列に配置するわけだが、もはや安っぽいイメージとかいうレベルではなく安い委託ドライバーの配置である。

個人事業主ドライバーのような営業弱者は大手という信頼や信用の名前に群がる傾向があるがビジネスは知名度のないBtoBのビジネスをしている会社の方が「うまく」稼いでいるといったことも忘れてはならない。

やはり精神論や根性論を大切にする営業開拓を侮ってはいけない。

error: Content is protected !!