宅配便の仕事は嫌なので私はやらない

宅配業ドライバーではない運送業ドライバーは数ではない質が重要視される。

私は〇〇〇運輸や〇〇急便や〇〇パックといった宅配便の仕事は嫌いなので一切やらない。

〇〇ゾンなど大手ネット通販の配達仕事ももちろん一切やらないし〇〇館の弁当配達や〇〇バーなどの弁当配達仕事も一切やらない。水の配達や酒の配達も一切やらない。当然ネットスーパーの配達も一切やらない。

これらは消費者側としては便利なサービスだがその仕事に関わることはせずにサービスを利用する側であるのが賢い。

便利なサービス故に、便利なサービスには理由があって誰かが苦労して犠牲になって損をしているから誰かが得をして誰かが便利だと感じていることが多い。

自己犠牲の産物。

少し考えればわかることだが本来この手の配送サービスはサービスを提供する荷主企業と直接取引の関係であればビジネスモデルの需要と供給がきちんと成り立つものの、ブローカー会社である利用運送の軽貨物会社や荷物を自分の手で運ばない口だけのマッチング窓口会社が元請けとなっているような多重下請け仕事の末端で働くこととなる個人事業主ドライバーは自己犠牲の産物を食い物にされる。経験者は当然に裏腹が分かってくると馬鹿馬鹿しいので辞める人間も多いだろう。

サービスを利用する側と利用される側の互いにあるメリットと荷主企業の営業方針と事業方針はきちんと分析すべきである。

送料無料サービスも同様のことだが送料無料サービスを販売手法にしている荷主企業は企業努力で会社内部でそれをコスト補填しているところもあれば運送会社に値引きを強要している会社もある。

運送会社は売上欲しさにそれを受け入れつつも実際には更に下請けの会社に更に安い運賃で仕事を発注しているだけである。

そういう物流の悪循環で荷主企業は顧客に商品を売って利益をあげている。

薄利多売と薄利は全くの別物である。薄利は多売により儲けがでるが多売を失敗すれば単なる薄利となって赤字になるであろう。

物流ブローカー連中はそんなこと関係なしでマージンを抜き取り、最終的に犠牲となっているは物流現場の末端で汗をかいて稼ごうとしている個人事業主ドライバーである。

宅配系などは配送仕事を食い物にしている軽貨物会社が多いので注意すべきだろう。

error: Content is protected !!