黒ナンバーの軽貨物車に乗る個人事業主の軽貨物ドライバーは身体が資本です。風邪などの健康管理ができない人は論外ですが、社会人として「疲労をためない働き方」「疲労をためない稼ぎ方」も気にかけなければなりません。
軽配送のドライバーは、自分の仕事疲れを丁寧に毎日意識する姿勢は結構重要です。
千葉県でも軽貨物ドライバーの働き方は人それぞれです。自分しか自分の疲れはわかりません。
私は20年以上、別の仕事で北海道から沖縄まで日本全国の取引先と会ったり、説明指導したり、相談を受けながらいろいろ会話をしてきた一人ですは、全国の地方地域では、人が仕事をする姿勢そのものが人それぞれだということを深く理解しています。
お金を稼ぐには意味があるわけです。同じ物差しでは図れません。
軽貨物ドライバーの場合には、正直、1日の稼ぎがいくらとか、案件の料金が割りに合うとか合わないとか、そういうことを言っているレベルでは仕事に安定はないと言えます。
軽配送ドライバーでも、皆誰しも、仕事に対し、目標をきめ、相応に頑張ればいつか希望は実現できることでしょう。
しかし、実現できると一言で言っても、これも人それぞれ。
その頑張り具合によって起きる反動で大きな影響を及ぼすことがあります。
ドライバーの疲労です。
仕事能力ある人は疲労さえもうまく回避しますが、なかなか、労働で利用される側の人間はなにかと疲労が溜まりやすい環境と言えます。
仕事だから仕方がないでは済まさないようにします。