ライバルには教えたくない軽貨物ドライバーの仕事ノウハウ

千葉県の軽貨物で稼ぐ方法 【軽貨物運送の検証ブログ】

軽貨物配送の仕事には種類がある。

軽自動車の貨物車で荷物を運び届ける仕事には、死にものぐるいで忙しくても体力さえあればできるECサイト通販宅配やネットスーパーの配送やフードデリバリーの日雇いドライバー、体力面の疲れは少ないが紳士的で継続性のあるドライバーしか仕事請負ができない企業間配送の案件もある。

軽貨物でお金を稼げる人、軽配送で稼げない人、社会人として働く姿勢一つで軽貨物配送ドライバーでのお金の稼ぎは異なる。

個人事業主の軽貨物ドライバーは社員やバイトではないので自分で得意な仕事案件を選べる立場ではあるが配送仕事の案件探しでは、何の荷物を、何km走るのか、どのような温度状態で、何回や何個運ぶのか、労働での疲れ具合と対価報酬の割に合う合わないの基準は他人の感想をあてにしても参考にはならない。

自分で稼働しながら適性具合や耐性具合を見抜いていくことになる。

他のドライバーではキツイ配送の案件であろうと自分だったら楽にできるといった案件も多々ある。

自分は自分だが周囲や先輩ドライバーの助言は大嘘の内容でもないため、きちんと周囲や先輩の話を聞き入れる姿勢は大事。

軽配送の仕事は自分の車両持ち込みで仕事を請け負うパターンと、配属会社で車両をリース(事実上の分割購入)して仕事を請け負うパターンがある。

経済状態に合わせて自分に見合った方法で車を用意して仕事を受注して請負することになる。

無料で車を貸し出すと言いながらもリース料に相当する料金は日当の手数料から多くピンハネするといった軽貨物配送会社の悪どいパターンに引っかかってしまう初心者の軽貨物ドライバーも見受けられる。

軽配送の業界には実運送するドライバーと荷主様との中間業者でドライバーを募集して人材派遣のように人手を出し、その労働費用からピンハネしてマージンを中抜きする軽貨物会社や商社に位置する利用運送の会社がいるので厄介。

配送の仕事すらせず日報や伝票だけでドライバーから中間マージンの利益をピンハネする軽配送の商社がむさぼるマージン率を知ってしまうと、雨の日も台風の中でも真面目に働いている業務請負の軽貨物ドライバーにとって中間業者の存在がかなり邪魔になってくるだろう。

勿論、ドライバーを仲間として守ってくれる配属会社もあるが業者委託の契約後は全てドライバーの責任を押し付けてくる軽貨物配送の法人も見受けられる。

この辺りも個人事業主の初心者ドライバーは注意。

社員ではないのに社員以上の仕事を強いられるケースもあるので、配属会社と契約する前に、中長期で何をどうしたいのかきちんと活動方針を決めておくべきだ。

ドライバーからのピンハネで会社が成り立っている利用運送の会社ではピンハネするマージンを正当化するために管理や営業しているなどと販管費を口では言うが、経営陣や担当者は仕事内容すら把握せず、現場のことも知らず、配送実務も知らず、実働的なことは何もやっていない。

ミドル層やシニア層の大人な軽貨物配送ドライバーならお分かりだろう。

こう言ったピンハネ商売は昭和から平成といったバブル崩壊後の商社不要論を思い出す。

社会では性別と年齢問わず様々な理由で仕事や職を探している方がいる。

私は千葉県内で軽貨物配送専門のシフタープロ便の事業運営しているがプレイングマネージャーとして実際の実運送ドライバーの立場で千葉全域や都内主要のビルや施設への納品配達の仕事もしている。

配送の仕事はドライバー自身が荷主と納品先に高評価していただけるよう、まずは荷物を大事に扱い、身嗜み、言葉使いや挨拶や愛想、仕事を丁寧に熟し、プロ意識を持ち、一心不乱に仕事を忠実に学び抜くことが重要となる。

最初から料金と仕事内容が割に合うとか割に合わないとか軽配送は稼げるとか稼げないとか口で文句を言っているようでは社会人として通用しない。

また、配送仕事というのはドライバーファーストではなく、荷物を受け取るお客様優先の目線と荷主の目線を意識し、仲介する立場として、素直に真面目な働き方を実践し、それを継続維持する姿勢そのものが大切だと私は認識している。

軽貨物ドライバーが上手に稼ぐための条件はいくつかあるが、学生アルバイトのように、時間でいくら、一日でいくら、では仕事の稼ぎを計算するものではない。

軽貨物ドライバーを募集し、個人事業主で業務委託契約するにも関わらず社員同様以上にフルに働かせるような配送会社における中間マージンのぼったくりも多くの軽貨物配送ドライバー経験者が指摘している。

運送の実働をせず、外注委託するだけで、軽貨物ドライバーから15パーセントも20パーセントもぼったくりでマージンを取る配送会社があるとも聞く。

こういったスタンスの軽貨物配送会社はやがて物流業界の商流として荷主から淘汰されるだろう。

勿論、どんな仕事では通信費や販管費が少なからずかかるので軽貨物の配送会社でも適正マージンをドライバーから預からないとやっていけない。

営利事業は慈善事業ではない。

私が調査を続けている限り、軽配送の場合、ドライバーが配属会社に分け与える利益は5から10パーセント前後のマージンであれば良心的。その点では配属加盟しても間違いはない。

もし、15パーセントも20パーセントもマージンを取られているならば、個人事業主ドライバーは根本的に配属会社を変えることをお勧めする。

ドライバーの労働から摂取したマージンを配送会社は事業開拓の費用や予算には使われずにドライバーとして実働しない会社経営陣の贅沢な雑費や報酬に使われるだけ。

簡単に言うと、業務委託のドライバーが配属会社の経営陣を食わしているのだ。そう言った会社はドライバーファーストな訳。ドライバーは商品であり鴨葱状態。

勿論、あなたが社員や準社員ドライバーでの雇用ならば、身を粉にして、会社利益のために活動するのは当然のこと。

仕事は自分のためではなく会社のためにある。

しかし、多くは業務委託のドライバーは個人事業主であり、外注の立場であり、配属会社のために身を粉にする働き具合は良いことではない。

ドライに感じるかも知れないがビジネスの世界とはそういうもの。ボランティアではない持ちつ持たれつでもある。

だからこそ、配属会社側はお金ではなく事業が儲かること(無形財産の拡大)を徹底し、ドライバー側はお金が稼げる(対価費用)ことに徹し、協業でwin-winを目指していくことを考える。

軽貨物ドライバー求人募集の動機は、過去に勤めていた会社で任される仕事の内容が嫌になって離職を決めた人、勤めていた会社での人間関係が嫌になって離職を決めた人、勤めていた会社で失敗して離職した人、勤めていた会社を健康上の理由で離職した人、勤めていた会社の給与に不満を感じて離職した人。

勿論、これ以外の理由で勤めていた会社を離職した人もいることだろう。

軽配送の仕事に飛び込むならばリスク(継続と安定)もあるが、稼げる確率が高い仕事とはいえ、大前提、地道な営業による人脈作りは必須。

どんなビジネスにも共通のことだが地道な努力なくして成功はない。

どうやって営業をしたら良いかわからないという人もいるかもしれない。

error: Content is protected !!