組織行動学と軽貨物運送業のチームワーク

千葉で軽貨物のチームワーク 【軽貨物運送の検証ブログ】

千葉県でも個人事業主の軽貨物ドライバーは自己中心的でなければ生き抜いていけません。巷では自分の売上至上主義でチームワークもグループワークも意識しないような軽貨物ドライバーが残念ですが大半です。

私たち千葉のシフタープロ便は軽配送業者として大切にするべき地元密着という軸を千葉県で守りながら、少数精鋭、数名でのドライバーチームワークで軽配送の仕事をこなしています。

千葉で実運送する軽貨物配送業者として、同業他社とは異なり、千葉県地域に活動を根差して基盤を定着させ、真面目にシンプルに配送業務をさせていただくことを事業運営のベースとしています。

世間では片足を突っ込んだレベルの副業ドライバーなども見受けられます。

多くの軽配送ドライバーが単独行動で自己中心的な動きを示す中、私たちシフタープロ便はグループや規模ではなく、ドライバー個人同士のチームワーク、意見を大切にしています。

軽貨物で儲かる儲けるを考える以前、お客様優先主義、仕事の楽しさ、仕事への感謝、こだわりとプライドを持ち、千葉県で地元の協力会社様と共に軽配送業務に励んでいるシフタープロ。

この軽貨物のブログでも何度か書いておりますが、軽貨物配送の業界は、ドライバーの求人募集が営業のようもので、しかも募集は社員ドライバーではなく業務委託の契約でピンハネが主体の軽貨物運送の事業会社が目立ちます。

個人事業主ドライバーを加盟もしくは傘下させて、業務委託という摩耶かしとも言える関係性のもと、社員のような扱いで下請けになる軽貨物ドライバーを、ネットスーパーや宅配便などの厳しい労働環境の定期案件に嵌め込むような内容の求人ばかりです。

個人事業主であることを裏腹に、多くの軽配送会社はグループワークの中で自己責任という無責任な言葉を業務委託ドライバーに対して使い、過酷な運動量の労働をシニア層ドライバーやミドル層ドライバーにさせているケースも少なくありません。

氷山の一角ですが過労事故もクローズアップされています。

ピンハネ主体の利用運送会社ではドライバー同士のチームワークなど一切ありません。ドライバー同士の助け合いもありません。

実運送をしない利用運送会社ではピンハネ組織としてグループワークが事業利益の物差しとなっています。

嘘くさい稼働台数、加盟ドライバーの台数規模で、会社を大きく見せたがる傾向があり、ドライバーの質より数で勝負といったところでしょう。

やはり、真剣にこれから軽貨物ドライバーなろうとしている方は、仕事を請けて取引される配属会社を冷静に検討されることをお勧めします。

軽運送の仕事に限らず、全国展開や全国普及や全国販売を作業をする際、まずリーダーを決め、やがて複数の人が物事に取り組むのが通例。

軽配送ドライバーにはあまり縁の無いテーマかも知れませんが、ビジネス規模の大小や職種は別としても、自分のやり方、自分のサービス、自分の商品を「具体的に」全国へ普及させようとしたとき、日本全国は狭いようで意外に広く感じることでしょう。

全国視野で展開をする際、まず自分のビジョンと得意を固め、想いを温め、好機を見抜き、普及啓発を行動する方法はチームワークなのか、グループワークなのか、を決めて組織的な動きをイメージしながら普及啓発を実践することになります。

立ち上がり時期の戦略が肝となりますが、チームワークを優先するべきか、グループワークを優先するべきか、この違いで将来性は結構変わってきます。

起動後は何度も修正できるレールではありません。ブレずに進める必要があります。

なお、組織行動の定義ではチームワークとグループワークは別の意味で理解しなければなりません。

これを一緒くたにしてしまっているビジネスマンもいますが、自分のビジョンにどちらからをマッチさせる必要があります。

こういった内容は一般的な軽貨物ドライバーには必要のない学びの話となりますが、軽配送専門のシフタープロでは、千葉の地域に根差すため、組織行動学も考えながら、経験を積み重ね、仕事案件をこなしています。

グループはチームワークと異なります。目的のために集まった人々ですのでグループは集団という解釈となります。軽貨物の業界ではチームワークがない。

同じ目的のために集まった人々の集団がグループです。グループに傘下する者は、各自は自分の能力を最大限に発揮するだけで良いのが特長です。

言い方は悪いですが、まさに、自分さえ良ければ構わないといった巷での軽貨物ドライバーの多くがこれです。

ピンハネ軽配送会社ではこれを取りまとめてグループ内で業務委託ドライバーの一人ひとりの成果を合算するわけですが、この合算が配送会社の事業成果となります。

この手の手法には疑問や不平不満を感じるミドル層ドライバーやシニア層ドライバーも多いと思います。

利用運送会社が誇大にグループ規模を語ろうとも、その売上実態は下請けの軽貨物ドライバー単独の合計です。

この通り、業務委託ドライバーあっての利用運送会社ですので、利用運送会社やFCがグループ規模で事業評価する数字は、鵜呑みにできない事がよくわかります。

チームワークとは、集団所属している個人が持つスキルと経験だけでは解決できないことまで達成可能とする組織と言えます。私はこれが好きです。仕事で人間力を磨き込むことができます。

グループのように参加する個人の成果を高めることに重きを置かず、チームに加わるメンバー全員が共同体の姿勢で頑張るのが「チームワーク」と言えます。

個人事業主の集まりでありながらも、一貫した方向性とビジョンのもとで成果を大きくしていくのがチームです。

事業勝負の世界でチームワークは必要不可欠なシナジー効果の源です。

人材が人財、仲間が宝です。

仲間同士が連携したり協力することは大事です。個々の力に加え、協力し合うことで生まれる効果が得られます。共存共栄ではなく、共存共苦となります。

軽貨物事業でチームワークの重要性はやや誤解がありますが、個々の協調性などの道徳心で語られるケースもありますが、ビジネスでは少し意味が深くなります。

リーダーが自発的にチームを結成すると短期的にはサービスや品質の向上を達成しやすくなります。

しかし、チームリーダーの自主性次第なので、こういった成果は事業では中長期で安定性を保ちにくいのもチームワークの限界です。

結果論、常に、チームワークによって新しいアイディア、技術や経験、サービスに磨きをかけ、よりパワフルな活動を継続していくことになります。

チームワークを更に展開させるには、必然的に専門家の協力が欠かせなくなります。自分にはない多様な知識、技能、少数精鋭のチームを結成できれば、会社にも大きな成果をもたらすことでしょう。

ただし、チームワークが不調でパワーバランスが偏ったりして正しく機能していないと、個々の苦手分野を個人の力で解決しなければならなくなってしまいます。チームの意味がありません。

チームワークの成功は、事業や仕事で高効率や優れたパフォーマンスをできるようになります。

チームを正しく機能させれば個々の苦手分野を仲間が補えるので、個々の得意分野のスキルを最大限に発揮させることができるようになります。

チームワークは情報共有、イノベーション誕生、モチベーション維持向上、選択肢の多様化、そして時代の変化に対応しやすくなります。

仕事で何かしらの失敗や非常事態に陥った場合でもチームワークで援助しながら、恒久的に対処対応できるようになります。

とはいえ、チームはあくまで問題解決や課題解決の糸口を見つけるだけですから、チームワークは適度な依存にとどめるべきです。

営業基盤の構築でチームワークとグループワークが曖昧なままでは誤解や混乱の原因になることもあります。結果、少数精鋭を守ることが純度の高いチーム作りとなるわけです。

背伸びしても仕方ありませんが、既成概念にとらわれない手段や考え方、仲間の自主性や主体性を活用してチームワークを発揮させることが最善です。

勿論、社会経験があるミドル層やシニア層の多様な考え、仕事の意義、人としての生き方、こういったことを認め合い、自由な発想で仕事に向き合える関係維持が大事です。

チームワークにゴールはありません。

お客様へのサービス向上にはチームワークの向上がベースです。

error: Content is protected !!