スキルアップできない配送仕事を請負しても意味がない

千葉県の軽貨物ドライバー年収 【軽貨物運送の検証ブログ】

新入社員が仕事を何も知らないのと同様で、軽貨物配送の仕事はドライバー歴があろうとも、初めて行く配送現場では誰もが新人である。

軽貨物配送ドライバーの仕事も一般の会社勤務と同様に「新人(新入り)」は誰しもどうしたらいいのか不安でいっぱいです。

配達や納品や集荷など軽貨物配送ドライバーの仕事で緊張感の度合いは人それぞれです。

特に、新人の立場での仕事は身体も精神も神経もとても疲れやすく、仕事を覚えながらミスもしますので、モチベーションを維持するために自分との戦いも暫く続きます。

軽配送の仕事は同じ案件を4、5回ほど経験すればビギナーでも要領は理解できるようになり、1、2ヶ月では物足りず、3ヶ月くらい経つと一通りの仕事に慣れてくる頃合いでしょう。

軽貨物ドライバーが稼げる金額の大小はあるにせよ、稼いで仕事の技能を身につけながら意欲的に極めていくのはここからです。

傲慢にならず、自信を持って自分に与えられた配送の仕事を丁寧に学び、同じ配送現場の先輩ドライバーや良き仲間ドライバーから指示や支援を受けながら、やがて信頼と期待を得て、徐々に仕事スキルは「ある程度まで」上達していくでしょう。

新人に対して焦らないで仕事をしろと言っても無理がありますし、現実は勢い任せで仕事をすることになりますので、しばらくの期間は1日の仕事を十分に振り返って復習を心がけましょう。

新入社員や新入りの軽貨物配送ドライバーは用意周到に実践を試みても、結局は「それぞれの現場」にルールがあるため、配送現場のルールに従ってゼロから学ばないとできないことがあるということを知っておく必要があります。

新人は他人のマニュアルなど通用しません。軽貨物配送ドライバーの経験者であれば他人のマニュアルでも適所を参考にすることは可能でしょう。

新人は先入観なく配送現場のルールに沿って自分流で効率を組み立てていくことがセオリーです。身近に先輩を作りましょう。

初心者が配送仕事の経験をしないうちに他人の情報だけでゼロから学んだつもりになって癖のある仕事を開始してしまうと、数日後には配送現場で順応ができなくなり、結局は、癖を直され、指導や教育は仕事案件の現場でゼロから受けることとなります。

動画やSNSや掲示板などで他人のドライバーによる偏見された情報を見て鵜呑みにすると、見よう見まねでプロでもないのにフリーランスで仕事ができるつもりになってしまい、実際の現場では先入観で仕事をしてしまい、納品遅延など大きな失態をして、周囲に大きな迷惑をかけるといった事例もあり、プロではないフリーランスが多くの配送現場でクレームを出しています。

儲かるだとか、素人でもできるとか、ピンハネ軽貨物配送会社によるドライバー募集や動画やSNSなどの情報を鵜呑みにしてしまい、思ったより稼げない、思ったよりキツイ、と感じで数ヶ月で撤退する個人事業主の軽貨物ドライバーが絶えないのも事実です。

嫌だから辞める、仕事がキツくて割りに合わないから辞める、といったフリーランス風のドライバーや副業ドライバーの存在を荷主は黙っておりません。やるからにはやるというドライバーでなければクレーム対象です。

軽貨物配送の委託会社はドライバーからのピンハネ手数料欲しさに誰でも構わずドライバー募集をし、素人だろうと業務請負契約をしたり、初心者のドライバーを荷主に平気で出向させたりなど、名前が通っている軽貨物会社ほど酷い営業状態と言えます。

荷主、雇う側、真面目な軽貨物配送の委託会社では自分勝手な働き方をするプロではないフリーランス軽貨物ドライバーは荷主や会社の評判を落とすのが目に見えているので採用を避ける傾向にあります。

稀に優秀なフリーランスドライバーも存在しますが、プロではないフリーランスを避けるのは、雇う側、発注する側からすると当然と言えば当然のことです。

腰を据えた本業の個人事業主ドライバーが選ばれるのは当たり前です。

結局は、世の中、実力に見合った仕事のニーズに寄せた働き方をすることがベストであるのは言うまでもありません。

軽貨物配送のドライバー仕事は何かの研究のように難しい仕事ではありませんし、納品や配達の仕事は一つ一つが完結型ですし、達成と答えのある仕事です。

軽貨物配送ドライバーになったらプロ意識を持って経験を積み重ね、仕事内容を背伸びせずに徐々に丁寧に覚えることさえできれば、人並み、人並み以上に、中長期で職や収入や生活は安定させることができるでしょう。

自分で営業開拓して荷主に軽貨物配送の利便性を説いても良いですし、配属会社を決めて社員風に週5や週6などで稼働するのも良しです。

ただし、個人事業主や外注業者、会社社員などの雇用状態を問わず、仕事とは会社のために働いて、その対価でお金をもらうわけです。

プロでもないのにフリーランスになってしまった人や副業で仕事というよりお金儲けだけで日雇い風で配送の仕事をする人たちのように、自分のために仕事があるかの如く考えている人も見受けます。

自分の空いた時間に仕事をする場合であろうと、社会や会社の仕事は決して自分のためにあるわけではありません。

あらゆる仕事に感謝すべきです。

SNSや動画サイトやコミュニティの中で他人の嘘くさい成功談を鵜呑みにし、職のプロでもない人が転職でフリーランスとなってしまい、その多くが挫折して一年以内で撤退しています。

20代や30代は傲らずに仕事を学ぶ姿勢と若さとバイタリティで実力や人脈をつけながら転職や起業も可能でしょう。40代や50代のミドル層の男性は世間的にはオッサンもオッサンですから実力のレベルは既にできあがっています。60代や70代は元気バリバリで尊敬ができてもやはりお爺さんですので、癖もあり、実績ややる気だけでは通用しないのが現実です。

腰掛けアルバイトの感覚で実力のない人がフリーランスで生きていくなどと悠長に考えている人が多い時代ですが、それらは単なるフリーターと言えます。

本筋の夢や希望があってフリーターをやっている人もいると思いますが、フリーランスとなる場合は、副業の意識ではなく、その仕事においてプロである必要があるでしょう。

フリーランスしかり、ダラダラと転職したり、ダラダラと仕事をする時間など特にミドル層やシニア層にはありません。お金云々より高効率に学べる仕事、身になる仕事をするべきです。

職のプロではないフリーランスのドライバー(フリーターのドライバー)や副業のドライバーであろうとも、働き方が自由なのではありません。

社員雇用ではない副業やフリーランスは働き方が自由なのではなく、仕事を極めていればこそ自由度が高い働き方ができるという本質を理解していない限り、社会人として効率良く技術が身につく仕事で稼ぐことはできません。

勿論、良い働き方とは、時給が高いとか、体力など割りに合う合わないの仕事探しではありません。

仕事をして働きながらスキルアップができる案件(自分に見合った案件)なのか、稼ぎながら技能や知識を身につけることができる仕事なのかが、中長期で安定的に稼ぎ続けていく仕事選びで最重要です。起業家や事業経験者の基礎です。

仕事を探す背景、急ぎのお金が必要な人もいます。しかし、目先のお金、仕事の楽さ加減を求めている人は人より稼げるなどあり得ないでしょう。誰もが同じように人より楽して稼ぎたいものです。

個人事業主の軽貨物ドライバーの毎日は楽ではなく、責任や納期、取引先やお客様との人間関係、一般の会社員よりもハングリーな姿勢で仕事を覚えつつ、難しい仕事も請けて立ち向かう姿勢が求められます。

初心者にフリーランスへの転向を勧めるのはとても危険であり、プロのレベルに達していない者が軽い気持ちでフリーランスになろうとしているならば、社会人としての仕事意義を学び、職への認識、実力や成長意欲、自分の考えを直すべきと言えます。

初心者は新しい職場で仕事の分からないことを素直に聞くのは当然のことですが「わからないことは人に聞けばいい」と説明をする駄目な先輩、駄目な指導者らしからぬ人も多くいるのが現実です。

指導する側も、これくらいのことは分わかるだろう、一回言ったから分かってるだろう、言わなくても分かるだろう、仕事の教育はテスト勉強の採点ではありません。仕事であろうと親切丁寧に仲間として暖かく厳しく指導すべきです。

社員も外注業者も会社のために仕事をしてお金をもらうわけですから、新しく従事する者はその会社の仕事をきちんと覚える必要があり、反面、会社の誰かが新人にきちんと仕事を覚えさせることをしなくてはなりません。

会社の役に立ってこそ仕事です。社会の為になってこそ会社かと思います。

新入社員や新人はわからないことすらがわからないから不安なわけです。

新しい職場は友達作りや人脈作りの場ではありません。新人の中には自分を受け入れてもらおうと友達作りのようにプライベートな会話を公私混同して人と接してしまう未熟な人もいます。

プライベートな会話は相手個人との関係で収まらず、周囲や会社全体の風紀を乱したり、仕事の締まりも弱まるなどで統率も乱す要因になります。

先輩や後輩と仲良く仕事をすることは会社事業におけるグループワークやチームワークにとって大事なことですが、会社や事業は仲良しこよしの学校やクラブ活動やサークルではありません。

社会人として、仕事以外の会話は慎しむべきです。

「私語は慎め」と学生時代に叱られた経験もありますが、私語を慎むいう言葉は社会人の仕事でとても意味のある言葉だと思います。

会社には守秘すべきことが社内相手でも社外相手でも沢山あります。

仕事や業務で知り得た価格情報や顧客情報や技術情報などはペラペラと社内でも社外でも人と絶対に会話してはいけません。

軽貨物ドライバーの仕事も守秘義務は例外ではなく、雑談がてら調子に乗ってしまい守秘事項である案件単価や荷主情報をペラペラと周囲のドライバーに喋ってしまうなどは、後に大問題に発展することもあり得ます。

仕事内容や仕事風景を動画撮影で公開したり、SNSで呟いたりなどは、後から、企業側から損害賠償ということもあり得ます。企業の財産とは有形なモノや人材だけでなく、無形財産も多く存在していることも認識しましょう。

新人はそういった社会人モラルを踏まえながら仕事を覚えていくわけです。知るべきこと、知らぬべきこと、知るべき時期など様々です。

会社経営や社員教育や外注指導を経験してきた者は、新しい現場で仕事を柔軟に覚えることも得意でしょう。

自分が覚えることがゴールではなく、次に教えることができるようになるためであり、頭の回転やキレも柔軟性も人より一つ二つ上でしょう。

仕事は役目も役割も会社の中で人それぞれですが、仕事のできない軽貨物ドライバーは自分の役目はうまく熟せても周囲や新人にモノを教えることができない傾向にあります。

個人事業主という立場の軽貨物ドライバーも仕事は自分の為ではなく、荷主や配属会社の為にあります。

フリーランスなどという言葉を履き違えてプロでもないのに好きな時に仕事をするとか、自由に稼ぐだとか、好都合を追い求めている人も見かけますが、世の中の仕事は企業競争も常に厳しいものです。

仕事には不平等もあり、不公平もあり、好んで入社して勤めている会社に嫌気を感じて転職したいと思っている人も多いでしょうが、自分の実力不足を棚に上げていないのか、常日頃から慎重に仕事への取り組みを考えましょう。

不安でいっぱいの状況の新人に「とりあえずこれやって」と事務的に教育するような先輩や指導者の技量を信用してはいけない。

軽貨物配送の仕事でも新入社員や新人に仕事を指導するには、その新人ドライバーと人間関係を作ることが大切です。

ただし、仕事は仕事です。

仕事での新人教育は、学生やオフ会の友達作りではないので個人の趣味とかそういう類いの会話はタブーであり、逆に、風紀が乱れることもあります。

軽貨物配送ドライバーの新人教育は、サーバント型リーダーシップの才能を持つような、周囲や部下をサポートしながら組織全体を統率する力や技能を身につけている人が担当したり、逆にそういう先輩を見つけて教育を受けるとかなり良いです。

新入社員や新入りが教わることは単一の仕事業務や作業のみではありません。他人の意見に惑うことなく、選んだ軽貨物配送ドライバーの委託会社、荷主、グループやチームを尊敬したり好きになることも大切です。

軽貨物配送の仕事が好きになるには仕事があることの感謝を忘れず、毎日の仕事や労働は厳しくとも配送現場に着車するのが楽しくなるよう努力することも大事です。

苦労は他人や会社の責にせず。

千葉の無印軽貨物ドライバーはみんな頑張っています。

error: Content is protected !!