仲間探しで下手な人脈作りをする業務請負ドライバーは信頼ゼロ

千葉県で軽貨物冷蔵車の修理 【軽貨物運送の検証ブログ】

初心忘るべからずで千葉県にて軽貨物配送の仕事を極めることに注力をしていますが、個人事業主の軽貨物ドライバーがやるべき仕事は二つに分けて展開を考えるべきと捉えています。

個人事業主+軽貨物ドライバー=個人事業主の軽貨物ドライバー。

社員ドライバーは社員+ドライバーです。準社員ドライバーは準社員+ドライバーです。

では、個人事業主軽貨物ドライバーの仕事内容を紐解くと、

  • 個人事業主としての仕事
  • 軽貨物ドライバーとしての仕事

が役割ということになります。

初心者や経験者を問わず、個人事業主の軽貨物ドライバーは自分がやるべき仕事をこの二つに大分類をし、無理せずに自分の心身に適度な負荷をかけて業務遂行し、モチベーションを維持するために周りからの支援も受け、周りとも協力をし合い、懸命に実績を積み重ねていきながら仕事を極めていく気持ちを持ち続けることこそ、スムーズなスキルアップと稼ぎ成長の近道だと私は考えています。

そう、たかが配達、されど配達です。

巷では、本業ドライバーではない副業のドライバーやフリーランスの軽貨物ドライバーも活躍していますが、日雇い労働者が労働センターに朝早い時間から集まっているかのように、街中では荷主からスポット発注が出るのを待つフリーランスの軽貨物ドライバーが荷主の付近で何台も待機しているシーンなども見かけます。

四六時中スマホを眺め、仕事マッチングサイトからの発注を頼りにせざるを得ない日雇い労働のフリーランス軽貨物ドライバーや副業ドライバーもいます。

重労働を強いられているような日雇い労働者と同様に、なぜか副業ドライバーやフリーランスといった日雇い軽貨物ドライバーはドライバー同士での人間関係は比較的緊密です。

しかし、自分本位で自己中心的な働き方をすることや、副業のドライバーやフリーランスの軽貨物ドライバーは経験値が足りないことも多く、配達でクレーム率が高いことから最近は本業ドライバー以外は採用NGが増えているのも実態です。

スポット専門で稼働する個人事業主の軽貨物ドライバーは空き時間で受注を追加してフィットできれば1日あたりは高効率に稼げます。

ただし、本業ドライバーとは異なり、副業のドライバーやフリーランス軽貨物ドライバーは日雇労働ゆえに安定的な収入は見込みにくく、荷主から発注される1つの仕事案件に数多くの副業ドライバーやフリーランス軽貨物ドライバーが群がるため、受注競争率の高さが影響し、売上収入のバラツキもあります。

もちろん、仕事受注の経路はどうであれ、軽貨物ドライバーは懸命にみんな頑張っているのですが、本職の軽貨物ドライバーであろうとも仕事っぷりと収入稼ぎに関しては、ほぼ、どんぐりの背比べです。

本業の個人事業主軽貨物ドライバーの収入稼ぎは、人によって10万から20万前後は差があるものの、配送という仕事の性質上、どんなに頑張っても所詮は人1人で稼げる金額の範囲でしか稼げません。サラリーマンと何ら一緒です。

なお、法人経営者と個人事業主は立場は似ているように思われがちですが、会社経営者は流石に仕事への耐性と思考能力があり、強くブレない才覚を持っていることでしょう。

しかし、個人事業主のレベルは、多くの個人事業主ドライバーは互助会のように同業者同士で愚痴を言い合い、集団心理に呑まれやすい性格の持ち主が多く、同情を求めるなど孤独にユーチューブやSNSで近況を呟いたりするドライバーもチラホラ見受けられます。

そもそも個人事業主の軽貨物ドライバーは群集心理にブレやすいタイプの人が多く、会社経営者の基本姿勢とも言える静態的に腰を据える能力が乏しく、固定的な心理を持てずにフラフラし、中長期のビジョンを持てない人が多いと言えます。

要するに社長ではないわけです。起業家でもないわけです。

また、運転が上手いとか、土地勘があるとか、1日で何個配達するとか、それは単なる軽貨物ドライバーとしての仕事です。

個人事業主としての自分は何をやるべきか、何をやりたいのか明確にしておくことは大事です。

ドライバーの仕事でははなくて、個人事業主の仕事が何かを理解していない個人事業主軽貨物ドライバーが意外に多い。一緒くたはダメです。

アルバイトドライバーや社員ドライバーの如く、デジャヴのように毎日毎日同じ職場での配送仕事で労働している人もいることでしょう。

個人事業主という立場を活かすことなく、活かす術を知らず、惰性的に配送仕事をしてしまい、ノウハウや稼ぎが成長止まりしている個人事業主ドライバーも多くいることでしょう。

しかし、反面、どんどん成長するドライバーもいるわけです。個人事業主として、プロ意識が高い、プロ意識が低い、かの違いでしょう。

営業マンしかり、自営業者しかり、法人経営者と同様で、ビジネスとして自分や自社をアートすることで、確実に売上収入に差が出てきます。

当たり前のこと、これができない個人事業主軽貨物ドライバーが多いわけです。

個人事業主の軽貨物ドライバーの仕事は荷物を運ぶのが軸ですが、きちんと役に立ち、きちんと稼ぐノウハウを基礎から身につけるには、志向を背伸びせず、自分の気力と体力のニュートラルを知り、自分が働く姿勢を鏡で見るよう客観的に自分が仕事する姿を感じ取り、自分の良さを見つけ、それを細分化していくことが大事なことだと私は考えます。

商売っ気のある人も入れば、他人より稼ぎたいという人や、自分の仕事だけで精一杯という人もいるでしょう。

ただ、軽配送の仕事で、儲かるとか、儲ける術は、個人事業主であることと、軽貨物ドライバーであること、この二局の仕事を分けて考え、各々やることさえやっていれば、後から黙って仕事も稼ぎもついてくるとても簡単な仕事だと捉えています。

ただ、軽配送は物売り商売ではありません。

自分でやることをきちんとやらないと稼げません。

しかし、難しく頭は使いませんので成功への道筋とステップアップ術は、まさに直球勝負で挑むべきです。

では、個人事業主としての仕事とは一体どういった業務なのかですが、個人事業主ドライバーはサラリーマンではないので、同時進行で常日頃に分けて考えながら、雨の日も、炎天下の中でも、階段を納品で駆け上がるときも、個人事業主であることを忘れずに業務遂行しなくてはなりません。

そう、そもそも、こんなこと意識しなくても日当や時給や配送距離で計算された作業料金は貰えます。

しかも、配送や配達の仕事は、忙しいと丸一日時間に追われてタイトだったり、地理や地図を覚えること自体に必至だったりするので、なかなか、個人事業主という意識を持って仕事をできるは少なく、これをみんな後回しにしてしまいがちです。

個人事業主の軽貨物ドライバーになる人は、新卒ではなく、過去、それぞれの立場でそれぞれの職種で仕事経験を持つ人が大半です。

元会社経営者という人も居れば、定年退職で活躍を目指す人も居れば、ネクタイ族として通用する営業スキルがないと諦めた人など様々です。

私を含め、ミドル層になると、仕事経験において過去の輝きを美化しがちになってきますし、もちろん、大人ですから相応の武勇伝もできあがってきます。

私は、もっと活躍できるミドル層が沢山いることを知っています。

日本全国に数多くの取引先を抱えて付き合っていた経験もあり、有能でまだまだ活躍できるようなミドル層の方が定年で引退しているケースも多く見てきました。

正直、二年三年、五年十年、これでは仕事を続けたと自慢できません。

極めるには十五年や二十年は最低でもかかります。

そう考えると、長期的に実績を残し続けたビジネスマンや起業家や経営者や営業マンたちは、ごく少数の人たちをとことん大切にすることによって人脈を拡げています。

プロにはプロが寄ってきます。

プロ集団でしかクリアできない仕事があるからです。

数を増やすことを考えていたわけではなく、既存のお客様を大切にすることです。

信頼の厚さが大事です。

人脈がすべてだと言う営業マンは、誤ちを知らずにひたすら新規開拓に精を出す傾向があります。

知り合いだけはやたら多いタイプです。

当然、営業成績は残せなくなり、色々なハッタリがばれて淘汰されます。

仕事では人脈を増やすのが目的ではなく信頼を増やすことが結果でなければなりません。

error: Content is protected !!