軽貨物の個人ドライバー取引をしてはいけない仕事と軽貨物会社

千葉県で軽貨物業者の安定収入 【軽貨物運送の検証ブログ】

悪魔のささやき。個人事業主の軽貨物ドライバー運ぶ商品の荷主メーカーなど会社法人の経営者や経営陣が戦う疲弊感。

個人事業主や自称自営業者には直接的に関係のないことですが、軽貨物ドライバーが車に載せて運ぶ商品の荷主メーカーや販売会社の上層部や会社経営陣は、常日頃、会社の疲弊感とも戦っています。そう、それがビジネスです。

会社の疲弊=経営状態が悪化して事業の勢いや活動が鈍くなる。

多くの軽貨物ドライバーは、自分の稼ぎと自分が担当する配達や納品のことに集中するだけで精一杯かと思われますが、それだけではいつまでたっても荷主メーカーが期待するプロの軽貨物ドライバーにはなれません。

荷主メーカーに期待され信用される軽貨物ドライバーになる意味は、自分自身の収入や稼ぎを中長期で安定させることに繋がります。

信頼の評価は点数で得ることではありません。個人事業主の軽貨物ドライバーは点数以上の実力を発揮できることで、荷主メーカーは安心して軽配送を任せることができるようになり、荷主側では手間面倒も軽減できるわけです。

他のブログ記事でも書いていますが、軽貨物ドライバーの役目と役割は案件ごとで度合いが異なります。時にはフランクに応対をしたり、時には品のある応対をしたり、もちろん、時にはヘルメットをかぶったり、時にはスーツを着用して配送をしたりなど、臨機応変、順応力も大切です。

荷主のビジネスモデルを理解できる最上位レベルの個人事業主軽貨物ドライバー。

私自身は誰に誘われることなく軽貨物ドライバーの職に興味を持つことができましたが、ドライバー同業者と会話をすると日当がいくらなどと職への興味ではなくお金や稼ぎへの意識が目立ち、軽貨物の配送会社に至ってはドライバーを募集してドライバーを抱えてピンハネする金儲けに必至な会社ばかりでしょう。

シフタープロの軽貨物配送ブログでも書き続けている通り、ドライバーとしての日当や月収を増やすことに魅力は少なく、職への魅力を感じてます。

真面目に配送すれば多くの荷受人に感謝されますので、変化球は不要であり、お金や稼ぎは後から付いてきます。

さらに、鼻息の荒い配送会社の他社のように誰でも構わずにドライバーを増やしてピンハネで利益を拡大するような目論見にも何らの興味がありません。

私たちシフタープロが軽貨物ドライバーの仕事で追求していることは、拡大ではなく、拡充です。

余談ですが、私の得意とする仕事分野は軽貨物ドライバーの仕事ではなく、事業企画や営業企画や商品開発や技術開発や営業交渉やシェア拡大や販売ネットワーク構築や輸入貿易やウェブ製作など、所謂、事業経営に関わる総合業務は20年ほどの知見経験はありますので、一般の社会人より少し得意です。

もし、拡充路線が通用する仕事ではなく、会社事業や仕事の拡大で儲ける計画をしたいとするならば、私は軽配送という業界を選ぶことはありません。

その魅力は軽配送業界に感じません。

商売で儲けたいならモノや技術を日本全国に普及させることをします。

軽貨物配送ドライバーの仕事は儲けではなく稼ぎです。やったらやった分だけ売上になり、やってもやった以上にはなりません。シンプルです。

軽貨物配送の魅力は、粗利や儲けや稼ぎではなく、実運送することで日本経済のトレンドや様々なメーカー商品のビジネスの在り方を学べること。

正直、荷物の配達や納品の仕事だけで精一杯という忙しい軽貨物ドライバーに、一般の会社法人が営利活動する「ビジネス」という感覚はわからないかと思います。

個人事業主や自称自営業者など、会社経営者ではなく仕事をする者にビジネスを説いても難しい話になってしまいますが、厳密には仕事とビジネスはだいぶニュアンスが異なりますので、仕事とビジネスを一緒くたにすると恥をかくこともあるでしょう。

個人事業主の軽貨物ドライバーのように、自分で仕事を持つことは、手に職を持つということですのでビジネスではありません。軽貨物ドライバーの場合、仕事の職とは配送の仕事でスキルアップをしながら専門技術を高め、請負などで仕事を請けられるようにする意味となります。

これに対して、ビジネスを持つというのは、利益を組み上げるシステムを持つことを指します。物が売れる仕組みなどのように、自分が働かなくても自分で考えた方法や手法であるビジネスが自分の為や会社の為に稼いで働いてくれることを言います。ビジネスモデルそのものがビジネスです。

会社が利益を上げる際、自分や自社が営業組織の歯車の中にいるのか、営業組織の歯車の外にいるかの違いで、ビジネスと考えるべきか、仕事で考えるべきか、を分けて事業計画を練ります。

自分自身が営業や事務をしている場合には経営者であろうともビジネスをしていると捉えないこともありますが、いずれにせよ、ビジネスを続けるには必ず疲弊があります。

ビジネスは商売の規模や事業規模はどうであれ、小さな会社でも大きな会社でも、勢いとチャンスを掛け合わせない限り、且つ、掛け合わす予算と良質なマンパワーがない限り、成功の道筋は細くなるでしょう。

成功の道筋が見えにくい仕事、事業の勝算を想定しにくい仕事、これらは単純な仕事力だけではビジネスにならないでしょう。

しかしながら、ビジネスチャンスは突然に訪れ、突然に去っても行きます。

やがて、仕事努力と功績が報われてビジネスチャンスのゾーンに入ったとき「悪魔のささやき」がやってきます。他人のビジネスチャンスゾーンを狙うビジネスマンの存在です。

会社の経営や事業の開発を経験してきて人にとって「悪魔のささやき」をどのように受け止めるか、受け流すべきか、この判断と決断する力量こそ、疲弊を抑えることに繋がるわけです。

「悪魔のささやき」には実態がありません。「天使のささやき」と紙一重だと感じます。

零細企業や個人事業主や自称自営業者などのビジネス弱者は、日頃から仕事や稼ぎの現実はそう甘くないと肝に命じるべきです。仕事もビジネスも安定しているつもりが大半です。

私が異業種で過去に20年ほど見てきた全国取引先のビジネスでも、経営基盤がしっかりしている上場企業や地場の優良企業であろうとも、仕事とビジネスは生き物ですので何らかのリスクや要因で一時的に顧客が減るなどで業績や売上が落ちることも見てきました。

そのときです。

ビジネスをもつ会社の経営陣や事業や部門の責任者は「悪魔のささやき」を取引先や下請け会社にし始めます。足踏みからの脱却です。

仕事もビジネスも波乗りバランスが大事なことですが売上が落ちそうなとき、即ち、売り上げがほしい時期に「悪魔のささやき=悪い取引」が高い確率で出てきます。

競争社会の中、売上減を補う売上増を目論んで悪魔のささやき(ものは捉えようですが)に心が揺らぐと、個人事業ではない会社法人では仕事もビジネスも疲弊を始めてしまいます。

不本意であろうと、とても怖いことです。

良い取引先だと思いつつも悪い取引先を相手にしていた現実にも気がつかず、やがては、価格交渉だけの仕事となり、仕事もビジネスも疲弊していくわけです。

価格料金の値引きや引き下げに応じれば、それを悪用する担当者や責任者も世の中には存在します。

物売り営業であろうとも、労働者であろうとも、売り上げが増えても従来よりも仕事に手間が掛かれば、やる気、士気、モチベーションは下がっていくものです。

ビジネスの世界でこれ自体は大きな問題ではないですが、その先で待っているのは悪い取引先を相手にしたことで良質な取引先を逃がしてしまう最悪なパターンです。

漫画のような話ですが、ビジネスは甘くありません。誘惑も時には魅力ですので、窮地や弱体化の際は、形振り構わずに、構えようがないのも事実でしょう。

多くの個人事業主や自称自営業者や零細企業などビジネス弱者は仕事が一度でも悪循環に入ってしまうと内容を挽回するのに相応の期間がかかります。

経営基盤のない零細企業や個人事業主の経営ダメージは回復できないことも多々あります。

勿論ですが「悪魔のささやき」は相手にしなければいいと口で言うのは簡単ですが、頼りや魅力を天秤にかける現実はそう甘くはありません。

個人事業主の軽貨物ドライバーの稼ぎは仕事でですのでビジネスではありませんが、ドライバーが運ぶ荷物の荷主メーカーは日々ビジネスで戦っていますので、個人事業主の軽貨物ドライバーにとってもビジネスを見抜くチカラを持つことは勝者になる条件でもあるわけです。

どのような案件を請け負うべきかなど、高額な料金や目先の日当収入で揺らいでは仕事に安定などない!ということを理解しましょう。

過去に異業種で一つの業界に完全特化して20年以上の間、日本全国の上場企業や地方の商店や自営業など多くの取引先とビジネスと仕事についても会話してきましたが、やはり、ビジネスと仕事は全くの別物であり、ニッチですが軽貨物ドライバーの稼ぎはビジネスではなく仕事です。

ビジネスを侮ってはいけません。

error: Content is protected !!