自分を高めた仕事ができる個人事業主の軽貨物配送ドライバーへと成長し、自分が理想する稼ぎ方、自分が求める稼ぎの額、自分が求める安定した稼働、自分が求める仕事環境を「いつ」手に入れることができるのか。
今日の仕事は2年後の自分に役立っているだろうか。私はいつもそのように自己成長を頭の片隅に置きながら軽貨物の配送仕事をさせていただいております。
副業ドライバーやフリーランス風のドライバーではなく、本職のプロ軽貨物配送ドライバーの場合には千葉のみならず地域性でも働く姿勢に違いはあるにせよ、荷主様や請負の協力会社や荷受人様からの信用だけではなく、信頼される軽貨物ドライバーへとステップアップすることを念頭に置き、日々、繰り返し、担当する仕事と仕事する姿勢を実直に学びながら稼働したいものです。
軽貨物ドライバー中心にビジネスは動いていませんので、荷主様と荷受人様のお役に立ってなんぼです。私の場合は元々の職がメーカー荷主の立場で長く仕事をしていたこともあり「お客様は神様」というスタンスが大事であることを理解しています。
- 欠車しない。
- 30分前行動。
- 接車時間を守る。
- 早配をしない。
- 遅配をしない。
- 報告する。
- 連絡する。
- 相談する。
千葉県の軽貨物シフタープロ便を運営する上で各ドライバーがこれらを厳守することが重要な事業ベースとなるわけですが、私自身も自らハンドルを握る本職の軽貨物ドライバーの1人として、年間を通し、これらの徹底を心掛けています。