事業拡大を口にする軽貨物配送会社を信用してはいけない

軽貨物ドライバーの安全靴 【軽貨物運送の検証ブログ】

個人事業主軽貨物ドライバーにとって大切なことの一つは稼働する仕事内容の充実です。個人事業主は会社ではないので仕事が増えることは避けるべきです。拡大より拡充を求めるべきで、加盟する軽貨物会社を探すなら「拡大ではない拡充」路線の軽貨物運送会社への配属が肝となります。

千葉県のシフタープロが軽貨物ブログで配送ドライバーの仕事を検証する中で「拡充」と「拡大」を履き違えた軽貨物運送会社があることを度々指摘しています。

拡大路線の軽貨物配送会社はドライバーを増やそうとします。質より量です。

拡充路線の軽貨物配送会社はドライバーを増やそうとはしません。量より質です。

社員や準社員の雇用ではない外注の業務請負ドライバーを自社車両のように保有台数と偽ったり、ネットワークなどとする軽貨物会社がありますが、何故、営業規模を大きく見せかけたいのか微妙です。

稼働キャパシティ以上の仮想営業をしている中小零細の軽配送会社を現実的に何社か見受けます。

商品がないのにインターネットで商品を売っている状態に酷似し、配送の稼働キャパシティ以上の仮想営業で荷主や元請けに対して営業をしなければならないところまで経営や運営が背伸びをしてしまっていて、もう、後に引けない訳でしょう。

この裏事情から、そういった軽貨物の配送会社では初心者でも誰でも構わずに配送ドライバーを募集採用しなければ、事業自体を継続できないところまで営業形態に無茶が進んでいる訳です。

事業拡大につきドライバーを新規募集しているという募集の理由が、仕事を請け負う側にとっては一番な避けなければならない内容となる訳です。薄利多売の商品みたいな配送ドライバーです。

高級店は違いますよね。誰でも構わずドライバーを募集しているような感じではなく、利益を高めるために品質を厳選しますし、だからこそ他社よりもドライバーは効率よく稼げる訳です。

稼げる軽貨物配送会社や既存ドライバーが効率よく稼げることを重視し、ドライバー募集をせずに、ドライバーを多売するようなアピールはしませんし、品質サービスの管理を高めるにはドライバーの乱売は通用しませんし、素人や新人ドライバーの教育もそんな簡単には進みません。

イコール、車両保有台数を仮想で大きく見せかけて営業をしているような軽配送会社には良質な案件が全くないと言われていますが、当然のことであり、大人なら少し考えれば直ぐにわかります。既存ドライバーも良質な案件を探しますので。

初心者はネームバリューや有名だとかで安直に会社選びをしてしまいがちですが、配送ドライバーの仕事は人1人で稼働する業務ですから、配送ドライバーからのピンハネに依存している拡大路線の会社ではなく、ドライバーの仕事を拡充させることができるような軽配送会社選びが肝です。

軽貨物配送会社の委託を考える際、その会社に加盟や配属している配送ドライバーが沢山いれば沢山の仕事があると考えるのは少し間違いであり、安定性を図る個人事業主のドライバーはマージンが少なく地元での良質な案件で稼げる働き方が重要ですし、加盟ドライバーや契約ドライバーに軽貨物車のリースやレンタルや分割販売を契約させ、その会社の請負仕事を辞めさせないよう縛りを付けられると、社畜(個人事業主にも関わらず、飼い慣らされて自分の意思と良心を放棄して残業や案件転勤も厭わない奴隷家畜と化した賃金労働者のような状態)となります。

上手に稼げる軽貨物配送の会社を探す前に配送ドライバーとして知っておくべきこと。

物や技術を売ったりする商売の営業マンならば人1人でもノルマ主義ならば稼ぎは年収1000も2000万円も十分にあり得ます。勿論、優秀でない人はそこまでは年収は到達しませんが、優秀な営業マンで会社環境が良ければどんどん稼げます。

しかし、軽貨物ドライバーのように人1人が身体で稼ぐような仕事の場合、どうあがいても、1日が24時間しかないですし、働ける時間や配送料金の相場兼ね合いがありますから、フルにあがいても人1人では年収500から1000万円くらいしか稼げません。たとえ優秀なドライバーであろうともです。

それでも、個人事業主の軽貨物ドライバーであろうと日本人の平均年収である約420万、平均年収の中央値である約360万ほどの稼ぎには到達できる筈です。

生活環境は様々ですが、軽貨物ドライバーの職でも、無茶な生活レベルではなく贅沢さえしなければ一応の生活はできるでしょう。ただし、個人事業主なので収入自体が平均年収や中央値の年収では、貯蓄はやや難しいのは現実です….なぜでしょう。

優秀な個人事業主軽貨物ドライバーなのに貯蓄ができていない理由、又は、頑張って長い時間を働いたのに稼ぎに違和感がある理由は明確で単純です。

配属会社自体があなたが稼いだ労務費からマージンを抜き取っているからです。

もちろん、営業もせずに仕事を斡旋してもらっている訳ですから多少ないしの手数料を支払うのは筋です。

営業会社の社員などのサラリーマンと同様ですが自分の給料分すらも稼いでこれない人材を抱えると人材投資だけで雇った会社は大赤字です。

個人事業主ドライバーは社員ではなく業務委託の外注なので少し意味は違うにせよ、そのドライバーが稼働する上で発生する電話代や通信費や雑費とプラスアルファは手数料として支払うべきでしょう。

まあ、社員と同様の働き方をさせておきながら2割も3割もマージンを抜かれるのはボッタクリです。

物販で言うとインチキくさい「オープン価格」と一緒で「定価」を不明瞭にして誤魔化して、請負ドライバーからマージンを更に2割も3割も抜き取っている軽貨物運送会社もあるわけです。

当然、流通経路が悪い案件で、元請けや二次店や三次店などの不要なルートまでマージンを抜いてますから、個人事業主の軽貨物ドライバーは少し工夫すれば、現状の働きのままで2割や3割は貯蓄できるようになるでしょう。

この手のことは商売センスですので、敵味方の作り方、信頼や信用の周知徹底、生き抜く要領の得意不得意があるので誰にでもできることではないですが、配属するにしてに会社が拡大しているような配送会社とは付き合ってはいけないのは言うまでもありません。

また、良くも悪くも、配送ドライバー上がりで軽貨物運送会社を経営しているようなケースも多く、日本経済や世界経済、事業と商業の意義を学んでいないレベルで軽貨物配送の事業運営がなされている会社も多いと感じ取ります。

個人事業主の軽貨物ドライバーはメーカーや商社でもないですし、頭を使うより身体を使う世界です。悪く言えば、配属会社側の儲けの為に労働させられる側です。

軽貨物配送の世界ではビジネス論をフルに使うことはありません。営業成果やビジネスの世界が苦手だから配送ドライバー関係の仕事をしている人が大半です。要するに勉強が苦手な人が多い訳です。

原理原則、拡大ではなく拡充というビジョンを根底にし「少しの工夫」「社会人としての役目と役割を学ぶ」ことさえ実行して稼働を続ければ、人より2割か3割は多く稼げるのは当然です。

  • サービス拡大=既存のドライバーにはメリットがない。
  • サービス拡充=内容が良くなり、既存のドライバーにメリットがある。

会社経営の経験のない人は、表向きの優しい言葉を言われると運命共同体のように思考を一緒くたにしがちですが、労働する側と労働させる側の違いは常に感じ取る才覚を身につけておくのも、紳士ドライバーならば大事なことです。

全てはお客様や荷受人のためです。千葉県のシフタープロではこの先の拡充展開に向けて着々と準備を進めています。

error: Content is protected !!