最強の軽貨物ドライバーとは荷主企業の営業代行ができる軽貨物ドライバーによる事業領域だと考え始めている。
正直、軽貨物配送ドライバーになるような人は一般企業での営業職として通用するようなレベルの人はあまりいない、いや、私が知る限り未無に等しい。
荷主企業と対等に営業談話をしたり経営談話ができる部類の軽貨物ドライバーも見かけない。
そもそも、学歴が低かったり、一般企業の営業職で脱落したような人が軽貨物ドライバーの職に転職するといったケースも多そうだ。
良くも悪くも過去に勤めていた会社を逃げ出した人やサラリーマン社会で落ちこぼれた人やドロップアウトした人が軽貨物ドライバーには多い。
人の過去はどうであれ、胸を張れることがない、誇れることもない、そういった個人事業主の軽貨物ドライバーであろうとも巷では皆んな頑張っている。
軽貨物ドライバーが毎日運んでいる商品の大半がその商品の発売元メーカーが商社や問屋など商流を通じたBtoB、ネット販売やECサイトなどBtoCの直売で売上となったもの。
そもそも商品とは商品化できるまでに様々な過程を経て事業開発や営業開発やビフォアサポートやアフターサポート、荷主メーカーの企業内では色々なことが真剣に議論されてようやく売上や売上リピートに繋がっていく。
巷の軽貨物ドライバーは理解できているのか。軽貨物業者の勉強不足は目立つ。
情けないことに巷の軽貨物ドライバーの多くが荷主企業のそういった事業や仕事のプロセスやビジネスの流れを理解や勉強すらせずに宅配したり企業配をしている。
単なる運び屋。
多くに荷主企業は私たち軽貨物配送ドライバーの立場ごときに大きな期待はしていない。
ただし、これからの時代はそれで通用するのだろうか。
千葉県で地域密着して営業する軽貨物配送専門店のシフタープロでは次の軽配送ステージが「論理的な営業代行で通用できる軽貨物ドライバーの活躍」だと考えている。
数集めで台数規模が膨らんだ軽配送会社は抱えている中身が弱いため徐々に先細りする。
1日で100個配達するとか、時間通りに届けるだとか、挨拶や礼儀だとか、そういうことをドライバー品質だと語っても無意味。
先を見据える軽貨物ドライバーならば「荷主様の営業実態や現状をもっと親身に理解する必要」がある。
有効な取引とはそういうものだ。
軽貨物配送ドライバーはもっと荷主様の事業スタイルに惚れ込んで配送部門の仕事を請負うべき。単価云々ではない。
大手企業や中小企業や零細企業など、私たちが荷物を預かる荷主企業の事業規模は様々だが、中小企業では4人に1人の経営者が抱えているとされる売上に関する悩みがある。
それは「営業人材の確保が困難」という悩み。
私たち軽貨物ドライバーは荷主企業あっての仕事。これから開業して軽貨物配送ドライバーになるなら「営業センスを論理的」に覚えることに直ぐ着手すべきと言える。
荷物が多いとか、荷物が重いとか、納品方法が分からないとか、そういう愚痴は論外な話。
営業の教えと覚えはエンドレス。何度でも何度でも学んで実績して挑戦となる。
年齢性別を問わず、謙虚に実直に荷物の技術や荷主様の営業手法を感じ取って学び続ける姿勢が大事だ。
最強の軽貨物ドライバーへと進化し、人よりも数倍のお金を稼ぎたいならば「論理的な営業で通用できる軽貨物ドライバー」になることが近道。
そういう時代になるだろう。
裏方役で第三者の営業マンとして、販売のコンサル、営業の提案、営業組織の構築、これらをフォローできる才覚を発揮できるよう、先を見据えた軽貨物ドライバーに成長すべきと言える。
もちろん、私たちが運ぶ商品に関する営業の主役は荷主企業。荷主企業の売る力が向上するため「手伝い」を軽貨物ドライバーが担うわけである。
優良な荷主企業が求めている人材へと成長する目標を掲げることも軽貨物ドライバーなら避けては通れない道。
高収入に踊らされず、安定的に他人より多く稼ぐならば。