軽貨物ドライバーの「利益」とは何か。単純そうで単純ではない利益について今感じたことを備忘録として書き留めておく。
軽貨物に限らず、他の職種でも仕事と事業は別物として捉えます。
他のドライバーより、毎月5万円は多く稼ぐ、毎月10万円は多く稼ぐ、毎月20万円は多く稼ぐ、という目先のお金ではなく、利益の本当の正体を知っておくことが意外に大事だと考えます。
一般的な事業では利益についてきちんと学んでおけば、個人の事業主、会社の事業者、企業の経営者らは、自身の才覚でうまく利益が生み出せる環境を構築できます。
しかし、軽貨物ドライバーで起業をし、目標への道すじを立て、目的を達成したり、仕事ではない事業を成功させるには「利益の上げ方」を明確にして知っておく必要があります。
軽貨物ドライバーの仕事探し
当然、日当いくらで仕事を探していたり、仕事を求人サイトで見つけて仕事をしているような人は、人よりも多い利益など得られるはずがありません。
会社の事業者と同様、サラリーマンではない個人事業主は仕事において「利益」という言葉は漠然的に日常で使うべき言葉ではないと私は考えます。
事業主や事業者の利益は数字上の「売上ー費用」だけではありません。
事業運営や経営を数十年以上も続けていると「利益とは何か=何のための事業」ということが道筋の軸となるでしょう。
「売上ー費用」=「何のために事業をしているのか」です。
軽貨物ドライバーの利益とは
私は千葉県で軽貨物配送の専門店シフタープロを運営するに至り「ドライバーが本当の利益を生み出すための仕組み」が事業者や事業主の仕事であると考え、その成功が「私の利益」であると捉えています。
野望とかビジョンの世界となります。
起業家精神を持つ個人事業主ならば、数字ではない計算結果を出すことができるでしょう。教科書も参考書はどこにもありません。全ては自分流の強さです。
しかし、世の中の個人事業主軽貨物ドライバーで起業家精神を持つ人間はかなり希少です。
巷で走っている多くの軽貨物ドライバーは、個人事業主というのは名前だけであり、やってることは労働者というか、派遣社員というか、バイトというか、フリーランス風というか、副業というか、そんなレベルの人たちが大半です。
軽貨物ドライバーの行動力
軽貨物ドライバーでエースストライカーはあまり見かけません。ディフェンダーばかりです。
個人事業主である限り「利益の正体」をきちんと学んでおかない限り、数字上での売上、数字上での利益、これらも正しく計算すらできないわけです。
仕事案件の「価値」があるかどうかを正しく見極めるには「自分の経験」が必要ですが、お金基準で「割りに合う合わない案件」を語るようでは上級者として荷主様や元請け会社と「交渉」すら有利に運べないことでしょう。
たかが軽貨物ドライバー、されど軽貨物ドライバー。
軽貨物配送のドライバーであろうともビジネスでは理論から逃げず、取引先である荷主様や元請け会社様とwin-winで稼げる計画を立てていけることこそ、最高に楽しいことだと考えます。