配送業者のドライバーは誠実さと真面目さが中長期の信頼維持ではとても大切なことですが、それでお金が稼げるかどうかは全く別の話です。
転職や定年後の再就職でこれから軽貨物の仕事を個人営業で開始しようと考えている人は、この先はサラリーマンではない立場で仕事をすることとなりますので、真面目さが営業上では弊害になることもあり、もちろん、寝坊したり仕事でダラけたりプロ意識をサボったりすれば周囲に迷惑を掛けるのはもちろんのこと、問題は自分に必ず振り返ってきます。
初心忘るべからず、仕事に感謝することや周囲の協力も忘れず、これから軽貨物ドライバーの仕事で派手なことをせず、堅実に自営や小さな規模の会社でやっていこうと考えている人こそ、自己分析をし、自分の良い点を知り、自身の力量と性格のバランスを客観的に再認識しておくべきです。
ミドル層やシニア層の場合、卑屈になって自分の実力不足を否定せずに、自分を認め、現状の得意や力量を高く評価し、軽貨物配送の個人事業主ドライバーになるならば自分自身に満足した状態で仕事を開始することも大切です。
個人事業主ドライバーは社員雇用やアルバイトではない個人営業です。初心者でも絶対的に自信を持ちながら胸を張って仕事に挑みつつ、年齢問わず、謙虚に仕事を覚え続けましょう。
車が好きだとか運転が好きだとか、そういう動機では仕事は続きません。もちろん、運転が嫌いならば配送の仕事は不向きですが、運転することと配送の仕事や接客応対の技能は全くの別物です。
軽貨物配送の仕事内容は「なにを運ぶのか」「どのエリアで運ぶのか」「毎日定期なのか不定期な頻度なのか」「どこに運ぶのか」などやってみなければ分からない盲点もあるので、闇雲に自分が優先する料金条件だけで案件を探さず、車選びも軽バンを購入してしまうとできない仕事が多くなります。軽貨物車選びは商売道具選びですから、最も注意が必要です。
軽配送ドライバーの求人募集は大半が社員募集ではなく外注募集です。インターネット通販の宅配案件などは、所謂、ノルマ式で稼ぐことになるので朝から晩まで1日で100個も200個も配達しないとお金になりません。
慣れればできるとかではなく、体力と神経が疲れて苦労し、数ヶ月で辞めてしまう人が多いのも現実です。
通販系の宅配やネットスーパーの宅配仕事を元請けから分け与えられてピンハネする二次店の軽配送会社はドライバー募集ばかりが目立ちますが、宅配系は仕事内容もきついので、それを知っているベテラン軽貨物配送ドライバーは宅配の仕事は請けないと語る人も多くいます。
とは言え、軽貨物の案件内容によって人それぞれ耐性が違うので日当などのお金ばかりで案件探しをせず、仕事を開始するには請負契約で期間や縛りも当然にありますし、社会人である以上、嫌だったら辞めるということも通用しません。
配属を検討する軽貨物配送会社の面談時に定期の仕事契約で嵌められないようにし、特に、嘘くさい他ドライバーの実例説明に惑わされず、きちんと仕事耐性を考えた「案件選び」をするべきでしょう。