一社依存の信頼は軽貨物ドライバーのリスクではない

個人事業主の軽貨物ドライバーが成長していくためのリスクは居心地が良くなった配送現場に居座ることと担当する仕事のマンネリ化である。

安定をどう求めるか。

個人の業務請負で働く軽貨物ドライバーには本業のドライバーと日雇いのフリーランス風ドライバーが存在する。

配送の仕事上でやっていることはほぼ一緒だが本業なのか副業や腰掛けなのか働く姿勢一つでクライアントから得られる信頼は大きく変わる。

副業が悪いわけでもなく副業ドライバーだからといって配送の仕事に落ち度が出やすいと決めつけるわけでもないが、ドライバー自身が副業であろうともクライアントの事業は本気の本業であることが大半なのでフリーランス風で働く人間と本気の本業で働く人間が働いている意識のギャップには要注意となる。

継続取引の場合は仕事を通じてクライアントや取引先に少しずつ信頼されながら自分自身が目指す働き方やお金の稼ぎが完成し、そして互いに信頼して良好な人間の関係が成立する。

極論、本業ドライバーの場合はお金を多く稼げる仕事案件であろうとも同時に信頼を稼げないならその仕事はやる意味がないと判断する。

私自身も例外ではなく、請負運賃のお金についての大小など極論で言うとせこい話はどうであれ、その仕事で自分が本当に必要とされているのか、自分が期待されているのか、その仕事を請負するかの検討材料で最重要課題にする。

誰でもいい仕事は請負したくないし、自分よりも運賃の安い業者がいるならばそれでよいし、自分が提案する運賃が最安値ならそれでよい。

時々思うが受注する側が信頼感を重んじていても仕事を発注する側がコストダウンのことばかりが頭にあるならば信頼感なんて二の次になる。

そういう状況下の配送現場は妙に雰囲気が暗くて仕事の質も妙に悪いのは言うまでもない。

私たち軽貨物ドライバーは様々な企業の物流現場に顔を出して仕事をするわけだが、各々の物流現場は所々で仕事が雑であろうとも全体的に見て活き活きと業務が流れているならば大きな問題はないが、物流現場自体に笑顔や活気がなければ中で働く人と外から来る人のモチベーションはだだ下がりとなる。人は機械ではない。

また、簡単に共存共栄という言葉を発する人や情報交換したいと平気でいう人は大嘘な人物のパターンなのは言うまでもなく、弱者は強者に都合よく利用されないように気持ちを一つにして共に汗をかいて共存共苦を心の中に成立させる必要がある。

この勝算には損得勘定があってはならない。信頼感を構築するとはそういうものだろう。

ただ、目に見えない努力は決して報われるものではない。見返りを求める奴は甘ちゃん軽貨物ドライバーである。

業務委託の軽貨物ドライバーは労働の対価で仕事をすべきであり、感情移入の加減が重要な仕事ノウハウでもある。

身体の疲れ、神経の疲れ、精神の疲れ、これらをできる限りゼロ化できる仕事環境を自らの心に創り上げていくのである。

他人に頼るのではなく自分で創っていくのである。

これは自分が馬鹿を見ないためでもあり取引先と一線を引くことも大事なことだ。だがしかし、無論、それができるようになるには相応の努力継続による信頼感維持向上と人望がなくては単なる我儘な奴となる。

軽貨物ドライバーの個人事業主は単一の事業や単一のクライアントに対して集中的に時間と資源を上手に投資すると短期間で収益と信頼を同時に生み出すこととなる。

まずは、効果的な手法である。

一本目の収益の柱を構築することに営業弱者の軽貨物ドライバーは身体一つで一社依存で専念すべきなのである。

実力さえあれば一社依存は決してリスクではない。

error: Content is protected !!