担当する仕事案件に慣れてきた業務請負の軽貨物ドライバーは担当している仕事が自分の仕事だと勘違いをし始める。
知らぬ間の慢心。
軽貨物ドライバーの仕事を業務委託で働く人間にとって新しい仕事案件に慣れることは大切なことでもあり注意すべきことでもある。
業務請負した新しい仕事案件に慣れ始めると緊張感が和らいで仕事が妙に楽しくなる。
がしかし、仕事耐性の弱い人間はその仕事案件に慣れた頃合いにタブーである金の話を周囲のドライバー業者としたり、他の仕事案件の話をしたり、現行の愚痴や不平不満を周囲に語り始めるのがオチである。
そういった信頼を貯めていけない信頼残高ゼロタイプの典型的に駄目な業務請負ドライバーも決して少なくはない。
話は戻るが、仕事に慣れる大切さと仕事に慣れた注意は誰のために意識すべきなのか。
そう、仕事上で関わる周囲の人たちや取引相手のために配慮すべきことであり、自分を保身するためであってはならない。
これは仕事でミスをした業務請負の軽貨物ドライバーが発する言葉や態度に滲み出てくることでもあるが、仕事をミスしたからクビになるとか委託切りになるとかそういう自己中心なことを口にするような人間がそれにあたる。
雇用関係ではない業務委託の立場は甘くない。365日ずっと止まらない物流の世界で1人の個人がクビになるとか委託切りになるとかどうでもいい話である。軽貨物ドライバーなど誰でも構わなければフリーランス風のドライバーなら街中に腐るほどいる。
それであろうと請負仕事である限り責任逃れは一切通用しない。だがしかし、業務請負する仕事受注で潜んでいるリスクはそんなことではないのだ。