送料条件よりも荷主企業の事業内容に好感を持てるかどうか

プロフェッショナル集団を口にする軽貨物配送会社には出来の悪いドライバーが多いのは何故か。

マストな条件。

宅配業ではない運送業ドライバーの軽貨物配送業者は軽貨物ドライバーとしての働きっぷりをお客様の事業で活用していただいてお客様の業績を維持向上させることが大義となる。

荷物の集配仕事は単なる対価と労働。その仕事や取引を通じてプラスアルファの何がどうあるのかである。

応援する気持ちは恩を売る買うといった見返りを求める行為ではない。無条件でありプライスレスでもある。

私の場合は荷主企業から元請けで仕事を担当することが大半なので運賃が高いとか安いとかは業務をする条件で重要なことではない。

もちろん少し高めの運賃をお客様に工面して貰えると事業も生活も助かるが元請け仕事での軽貨物ドライバーは相手にとって良コスパである必要がある。

良コスパは最安値という意味ではない。顧客ファーストで仕事ができる実力があるのかないのかでコストパフォーマンスは明確になる。

顧客ファーストは実力のある人間ができること、ドライバーファーストを口にするのは実力のない人間である。

無茶や無理は大きくすると身体も精神も神経も疲弊するので少しの無茶と少しの無理をキープしてお客様の事業を全力で応援担当するのがノウハウであろう。

応援できることは配送業務のことだけではないのだ。

気休めや思考や戦略や戦術の提案もお客様にとって決してマイナスにはならない。事業運営の担当責任者や責任者は些細な情報と会話がヒントになることも多々あるからだ。

そうして自分自身にもヒントを貰えることになるのでそうすれば本当のwinwinが成立する。

お金の損得でwinwinを口にするような人間も多いがそういう駆け引きでは真のwinwinは成立しない。

私はメーカー荷主の立場で長年仕事をしていた経験があるので理解できるが荷主企業は収益悪化時は特に様々な理由でコスト削減を行う必要がでてくる。

ただし会社は生き物。

事業コストの削減を最優先するのは動物に与える餌の質を粗悪な最低レベルまで落として餌を与え続けるようなイメージと考えている。

元気よく食べてれば大丈夫というわけではないのだ。

それは物流コストしかり時期を間違えて闇雲にコスト削減を断行すれば事業循環は見えない部分で危険状態となる。

コスト削減を常態化しなくてはならない状態の会社にコストを削ぎ落とす贅肉は既に残っていない。

最終的には収益や売上を維持していた事業コストまで狙いなく削減するなどしてその場凌ぎをしてしまう。

事業循環や阿吽の呼吸までコスト削減で失うのはかなりまずい。ただし当たり前のように発生しているコストは一見するとコスト削減ができると思い込んでしまう。

この手のことは事業運営や経営の経験者にしか感じ取れないことではあるが事業や仕事のコストはその効果の裏側を見抜くようにすべきとなる。

物流コストであれコストを削減しても結果的に損益分岐点売上を超えなくなってしまえば業務は乱雑となりコスト削減のスパイラルとなってしまう。

やがてコスト削減と同時に売上と信頼も削減されていく。

物を売る会社など荷主企業にとって物流費は当たり前のように毎日毎日発生する。

物が売れれば売れるほど比例して物流コストは増える。言い換えれば物流コストを増やす会社は優良と捉えても良い。

物流費のコスト削減を提案するような軽貨物配送会社はビジネスの真相を知らない。

error: Content is protected !!