個人事業主の軽配送ドライバーが同業者よりも「高効率に」お金を稼ぎたいならば、街の軽貨物運送会社の手のひらで踊っている業務請負の軽貨物ドライバーのようになってはいけない。
仕入れ入荷、売り上げ出荷、配送に関わる仕事をしている軽貨物ドライバーは荷主様のビジネスや仕入れから納品までの業務プロセスをきちんと理解できているのか。
年齢を問わず、これから軽貨物ドライバーになろうとしている人は、あなたの性格や資質や心得は個人事業主の軽貨物ドライバーに向いているのか、荷主様や取引先の仕事ニーズに寄せて働けるのか、まずはそれらを冷静に自己認識することからスタートするべきでしょう。
ここ最近、シフタープロのドライバー面談に来られる方にはそれを問うようにしています。
どんな職であれ、ヒトやモノやカネを他の人より少しであろうと大きく動かすことができない人は性格や資質や心得のマッチングがその職にあろうとも、その実力だけで事業を安定的に軌道に乗せてお金を高効率に稼ぎ続けることは簡単にできることではありません。
配送の仕事とはドライバーの稼ぎの為にあるのではなく、荷主様と元請け会社とドライバーが配属する会社における売上のためにあります。
それを理解し、私たち軽貨物ドライバーは荷主様を代行して荷主様の商品をお客様に運ぶわけですから、様々に報告、連絡、相談、が仕事上で必須となります。
もう一度言います、軽貨物配送の仕事はドライバーが自分1人でやっているものではありません。
物を届けて、はい、おしまい、という気持ちを無意識で持っているような無責任で品質の悪いドライバーの大半が配送の仕事が自分の稼ぎのためにあると勘違いしているため、仕事上での報告と連絡と相談の義務を度々怠るという例が多いと聞きます。
私はメーカー荷主の立場で日本全国の取引先に対する売上出荷納品をデイリーに20年間ほど業務管理をしていたため、軽貨物配送ドライバーは配送実務テクニックの度合いよりも、配送ドライバーからの納品完了報告や仕事完了報告が重要である点を理解しています。
報告そのものが、我々、軽貨物配送ドライバーが運んでいる荷物の所有権移転に関する大切な情報になるからです。
ドライバーの報告は荷主様の商売に直結する大切な情報です。
荷主様と荷受人様の間で物品の購入契約で所有権移転の時期が個別に定められているわけですが、我々が当たり前のように運んでいる荷物の所有権移転は明確な法令自体が存在せず、民法、会計法令、これらにも所有権移転の時期を定めたような条文はありません。
物品販売などの商売を経験したことのある軽貨物ドライバーなら敏感に感じ取れることですが、俗に言う特定物(不動産や中古品など同じものが存在しない物)の売買では発注など契約締結時に所有権が移転し、その商品の引き渡し完了によって占有権が買主に移転する流れです。
これに対し、同じ物が多数存在するような商品など不特定物の場合は、ドライバーが納品時に買主が物品を確認する納品検査によって荷物が特定され、その際、納品検査が完了して所有権が買主に移転すると言われています。
自分が運んでいる荷物が特定物なのか不特定物なのかだけでもドライバーは理解をしなくてはなりません。
自分が運ぶことになる荷物の所有権や占有権がどのタイミングでお客様に移転するのかを大凡を理解し、納品報告や作業報告を直ちに行い、ようやく、業務遂行となるわけです。
仕事を請負する過程で、会社や取引先に報告や連絡や相談を怠ると業務を無事に遂行できたと見なされず、減給があったり、ペナルティがあっても当然となります。
配送という仕事の性質からして、個人事業主軽貨物ドライバーの役務は単なるバイト感覚の仕事ではない「業務委託」だからこそ「報連相」は重要です。
世の中に配送の仕事自体は安定的に沢山あります。
しかし、どんな仕事であれ同様、報告や連絡や相談を怠るような質の悪い人間で良しとする取引先や荷主様や元請け会社や配属会社はまずありません。
もちろんのこと、質の悪いドライバーに安定的に任せられる良質な配送仕事の案件など無いわけです。
一般企業のサラリーマン社会でもそれは同じことです。
仕事能力の中身はともかくとし、報告と連絡と相談、言い訳と誤魔化しや嘘をつくような人間は何をやらせても同じミスをするわけです。
さて、社員雇用ではない個人事業主のドライバーであるならば、一般企業のビジネスマンのようにロジカルシンキング(論理的思考)を日々の仕事で鍛え、軽貨物ドライバー業者の事業主として、請けてはならない配送案件、取引をしてはいけない配送業者を見極めることが、自分の稼ぎを向上させるための基本中の基本姿勢となります。
基本姿勢がブレているドライバーのように単価の良い案件をネットや掲示板で探しているようではいつまでもピンハネ軽貨物運送会社の餌食である鴨葱ドライバーのままです。
巷では溢れて腐るほどいる営業能力に乏しい個人事業主の軽貨物ドライバーが、我こそが稼げる案件をやりたいと願いを込め、受け身で配送仕事の案件を求めています。
問題なのは真剣に仕事を見つけようとするそういった実情の個人事業主軽貨物ドライバーをピンハネが営業軸の軽貨物運送会社が荷主様などの取引先の事業量変化の安全弁として下請けドライバーをこき使う点です。
私もしみじみと感じた経験がありますが、仕事を回してピンハネすることが営業軸の軽貨物運送会社の経営者は、きつい配送案件や稼ぎの割りに合わない配送案件の実態を知っています。
それを下請けドライバーには隠して仕事を斡旋します。セコイ話です。
きつい配送案件、料金の割りに合わない配送案件、継続取引ではない曰く付きの配送案件、要するに自社で担当したくない配送案件を、協力業者を介したり、最悪なケースだと掲示板やSNSを使って誰でも構わずドライバー募集をしたり、ピンハネが繰り返され、最終的には誰か分からない下請けドライバーを丸め込んで現場に丸投げします。
仕事はお金になればいいというようなフリーランス軽貨物ドライバーが相手ならそれでも構いませんが、これからプロ本業のドライバーになろうと真剣に仕事を探している初心者がこれに嵌ると過酷な結果となります。
多くの軽貨物配送会社は正社員ドライバー雇用は最低限に抑え、他言しない配送事業の不安定さを外注の業務請負ドライバーでカバーしようという骨端です。
どんな会社でも販管費や営業費はかかるものですが、二次下請け、三次下請けという仕事であろうとも仕事を見つける受注活動をしなければなりません。
もちろん、そういう無理な受注のシワ寄せは末端で稼働する個人事業主の軽貨物ドライバーのところにきます。
これが「なあなあ」と「ついでに」という仕事を生むわけです。流通のどこかで誰かが安請け合いしたシワ寄せです。
また、実際には多くの軽貨物運送会社は人手不足の懸念は深刻ではありません。
事業に底力がある状態で人出不足ならば、直用の社員ドライバーを好条件で募集する筈です。社員雇用での人材育成は投資とも言えますが会社の近い将来を良くできる可能性が高まるでしょう。
私自身も軽配送の仕事で新規案件を果敢に挑戦して稼働していると、そこそこの歴史や規模のある会社が荷主様の場合、相応に、荷主様側のロジカルシンキングに直面します。
軽貨物ドライバーのような職を選ぶような人は出世の意欲が少ない人(出世ができない人)が大半ですので、ビジネスマンのようなロジカルシンキングを仕事で問うのは酷な話かもしれません。
しかしながら、多くの軽貨物ドライバーは雇われの社員ドライバーではない個人事業主のドライバーです。
自営するスキルを成長させながら、今よりも効率的にお金と仕事ノウハウを稼げる環境を手に入れることは悪いことでもありません。
確かに軽貨物配送ドライバーは高学歴で上級な人が選ぶ職ではないですが、それでも、筋道を捉えて合理的な思考様式や方法論を日々鍛える意識を持って配送仕事に挑み、配送の経験を積み上げていくことで、十分に荷主様のビジネスを身体ではなく頭で理解できる「ゆとり」を持てるようになれます。
こうやって論理的思考を鍛えることは、仕事でこき使われないためでもあります。
論理的思考は一回読んで一回聞いて学べるようなことでもありません。大人になって数十年と積み重ねてきた、積み重ねていく、その結果です。
- 課題や問題について要素別に仕分けして結論を導き出すようにする。
- さまざまな視点から分析を行うようにして解決策を検討していく。
自分の仕事の問題点を箇条書きでチェックリストにし、それに道筋をつけて矛盾なく分析しながら問題点の解決「策」を見出していく作業です。
ロジカルシンキングは問題点を解決するためではなく、あくま、問題点の解決策を検討するためのものと私は解釈しています。
仕事と事業は自分自身に都合よく解釈して主旨を捻じ曲げながら聞き入れて行動してはいけません。
多忙であろうと閑暇であろうと、仕事があることに感謝する姿勢を無くして仕事と事業の発展は見込めません。
気持ちよく仕事ができるのも自分の実力です。他人の責にするようでは質は上がりません。
もちろん、茶髪やヒゲやピアスは接客業でもある軽貨物ドライバーにとって論外です。
人格の高さがなければ事業主や事業者は自らの利益や財産の基礎を固めることもできません。
商才を備えた者でも富の形成は持続性がありきです。事業主や事業者の経営者はまさに富を築くのではなく、富の持続性を築いていく思考成長が仕事なのかも知れません。