仕事が楽しいと感じられる幸せな個人ドライバー

理想は配送の仕事を長期で楽しむ実力を身につけること。

これまでの努力は無駄ではない。

経営や事業や営業では努力という言葉は殆ど意味がなく何であろうと経営や事業や営業は結果が全てである。

努力云々ではなく、成功するプロセスと失敗するプロセスは重要なノウハウとして経営や事業や仕事で積み重ねながら自身に叩き込んでいかなくては安定も成長もない。

軽貨物ドライバーの場合は配送の担当仕事で成功談や失敗談は誰しも語ることはできるだろうがそれ自体は単なる経験であったり曖昧な努力であって営業弱者が強く生き残れる絶対的なノウハウには育たない。

やはり努力なのか。

  • 義務
  • 配慮義務
  • 努力義務

義務は「しなければならない」。配慮義務は「配慮しなければならない」。努力義務は「努めなければならない」。義務>配慮義務>努力義務、という捉え方で良いだろう。

一つの配送案件、定期案件、スポット案件、全てに義務や配慮義務や努力義務は絡んでいる。

個人で働いている軽貨物ドライバーも派遣法での労働基準の在り方を何となくでも理解しておくべきなのだが個人事業ドライバーの場合は最も曖昧になる努力義務に関しては法律における観点ではなく自己成長のために自分で自分に努力義務規定を課していくことが正解だろう。

ただ、簡単そうで簡単ではない。

軽貨物ドライバーの努力評価とは自分での評価と相手からの評価も物差しは人それぞれで結構違う。自分では努力だと考えていることも他人にとっては努力とは一切思われない。

軽貨物ドライバーとして自分自身の役割と役目をはっきりと知ることから始めなければならないのだ。

時給いくら、日当いくら、そんな目先のことばかり考えているようでは努力が報われない悪循環な仕事人生から抜け出せないのは当然のことである。

軽貨物運送業の世界でも努力は報われないとはすごくいい言葉のように感じる。努力は義務ではないので必ずやらなければならないことではない。

だからこそ努力義務規定を自分に課すことで軽貨物ドライバーの努力は報われる。

軽貨物ドライバーはもう少し努力してもう少し努力が報われるべきだろうし、結果的には努力によって仕事を楽しむ実力が身に付いてお金と信頼を上手に稼ぐことができる土俵に立てるわけだ。

error: Content is protected !!