結局は物流倉庫や軽貨物運送会社の信頼度は人材の数ではなく人材の成長で決まる。
軽貨物ドライバーのような良くも悪くも日本経済の底辺で働く仕事は当てにならない期待をしたり見返りを期待した行動をするような人間力のちっこい奴は馬鹿を見る。
そういう甘い期待は仕事があることへの初心と感謝を忘れた薄っぺらい人間の欠如でしかない。
軽貨物運送業としてはその場凌ぎの業務依頼を一見さんのお客様から受けることに私は違和感があるがその場凌ぎの物流ニーズに貢献することでお客様から感謝をされて気分が良くなってもお客様を選ぶ相手を間違っていれば業務の対価はお金にはなるが時間の無駄になることが多いと捉えている。
私のような独立系で独自営業する者にとってはお金ではなく信頼が稼げない取引はやる意味がない。
人間と人間の関係でも同じであり当店が一般公開ではドライバー募集を一切せずに余分な付き合いを必要としないのもそれが背景にある。
- やるべき仕事なのか
- 信頼の稼ぎがあるか
ボランティアではなくお金の稼ぎがベースにあるもののお客様に貢献することを考えるのではなく、お客様や相手を応援したいと考えられる心のゆとりが育っていることが自己成長では重要な要素になってくる。
軽貨物ドライバーの馬鹿者は仕事案件を足らないお金のことでしか損得計算できずに自身の魅力無さと実力を棚に上げて割に合う合わないを口にするレベル止まりの人間が多い。
そうではなく損得勘定抜きでお客様や相手を応援しようとする心そのものがその人間の信頼や人望とお金の稼ぎになるだろう。
言い換えればそれはリーダーシップの資質でもある。
この軽貨物ブログでは何度も言ってきたが軽貨物会社や軽貨物ドライバーなど腐るほどいる。
担当の仕事っぷりに問題点がないとしても仕事上で自分の立場は安泰で特別だなどと思ってはならない。
我々軽貨物ドライバーの請負仕事は明日も続く保証などどこにもない。
荷主企業の事業コストで我々は飯を食っているわけで我々が配送の仕事で汗を流しても荷主企業で運賃コストが天から降って湧くわけではない。
皆、利益のためである。無形利益と有形利益を一緒くたにせず稼ぐことが基本。
その中で最終的な自己成長は義理と人情の仕事っぷり具合となってくる。