腹黒い経営者の軽貨物運送会社はドライバー不足を口にする

人材不足を口にする運送会社は経営の腹黒さで自社で運ばない配送仕事を受注して下請け業者に運賃ピンハネ目的で投げる悪しき商習慣の悪循環が染み付いている。

売上至上主義と成熟期。

軽貨物運送業者は荷主企業やメーカー系物流会社のような製造工場やハブ倉庫や自社製品を持って配送ニーズを生み出してはいない。

軽貨物運送業者の多くは荷主企業やメーカー系物流会社で生まれた配送ニーズを元請けしているトラック運送会社に於いて何かしらの理由で派生した配送ニーズを御用聞きで孫請けや3次請けや4次請けで仕事を引き受けているケースが大半である。

配送ニーズの元請けであるトラック運送会社ではドライバー不足を何かと口にするがドライバー人材が集まらず足りていないのではなく人材がいないのに売上欲しさで稼働キャパシティを超えた量の配送仕事を無責任に荷主企業やメーカー系物流会社から受注しているのが現状と言える。

まさに元請け運送会社自体が下請けマインドなのである。

事業規模がどうであれ荷主企業は荷主マインドであるべき、メーカー企業はメーカーマインドであるべき、元請け企業は元請けマインドであるべき、下請けは下請けマインドであるべき、孫請けは孫請けマインドであるべき、が経営や営業の資質にもなってくる。

仕事を断らないのは聞こえ良く言えばハングリー精神だが実際には仕事がもらえなくなるから断れないだけである。

仕事を断れないことは競争社会や資本主義でのビジネスでは当然のことだが腹黒い経営が常態化すると仕事はあるが売上は頭打ちとなり粗利は低いままとなる。

売上が頭打ちで粗利が低いままの状態でトラック運送会社ではドライバー人員数のキャパシティを超えた配送仕事を受注しているわけだがそれを運賃ピンハネ欲しさで色気を出して下請けに右から左へ仕事を丸投げしている営業状態はまさに借金で言う自転車操業と変わらない。

問題なのはそのように派生した自転車操業の配送ニーズを大手の軽貨物運送会社が同じようにドライバー人材がいないにも関わらず欲を出して仕事を受注していている点である。

酷い軽貨物運送業者になるとハンドルを握らず荷物に触れず荷物を運ばずにSNSや掲示板で日雇いドライバーを掻き集めて見ず知らずの人間に業務委託で配送の仕事を丸投げして運賃をピンハネを軸としているのだ。

やはりそれらに埋もれると営業構図が良く無い。

腹黒さは経営者にとって必要な部分ではあるが現実はドライバー人材が不足している状況ではなく、ドライバーを商品と例えるなら在庫が無い商品をクライアントに空売りしているだけである。

軽貨物運送業として自らの利潤を丁寧に計画すればわかることだが請負受注する配送ニーズが荷主企業やメーカー物流会社ではなく成熟期の運送会社や成熟期の物流会社から出ている案件の場合、その案件で働くことになる軽貨物の個人事業主ドライバーは使い捨て商品とされるため個人事業主ドライバーは良い結果を得られにくいのは言うまでもない。

ありがとう、助かった、はいおしまい。というパターンであるがそれを履き違えてその状態を人に感謝される仕事だと勘違いして自分の存在意義を感じている腑抜けな個人事業主ドライバーがいる点であり、軽貨物ドライバーの仕事は人に感謝される仕事だとか胡散臭いことを語ってドライバー人材募集をする軽貨物運送会社もあったりする。情けない。

何れにしても仕事案件の質を見抜くチカラを身につけないと自分に信頼も信用も積み重なっていかない。

個人事業主ドライバーが仕事上で良質な結果を得るという意味合いは運賃単価が割に合うとか割に合わないとか金勘定でアホみたいに解釈することでは無い。

軽貨物ドライバー中心で物流は動いていない。軽貨物ドライバーのために配送の仕事があるのではない。

商品を値引き状態で買いたいならば値引きするメリットが売主にあるのかどうか。そういった需要と供給をしっかり頭に入れて自分を磨いて実績を積み重ねていくべきとなる。

値段が高くても買いたい理由や魅力があるのかどうか。

質が悪い仕事ではなくて請負する仕事内容の質と自分が提供するサービスの質が一致しないと駄目なのだ。

  • 結果の質がどうか。
  • 関係の質がどうか。
  • 思考の質がどうか。
  • 行動の質がどうか。

そうして業務請負の軽貨物ドライバーは自分のためではない周囲関係者の利益となる行動力が求められる。

error: Content is protected !!