人材育成を必要としない健康経営を重視する軽貨物運送業者

できもしない仕事を請け負ってドライバー人材不足に陥らない健康経営スタイルを維持する営業ノウハウと事業計画書。

相手を理解する努力。

軽貨物ドライバーの仕事や軽貨物運送事業で自分にとって「相手」とは何をさすべきなのか。

  • 荷主か
  • 荷受人か
  • 受託業者か
  • 委託業者か
  • 配属業者か

雇用ドライバーではない請負の軽貨物ドライバーは配送の仕事で収入を得るために誰をお世話して誰にお世話されているのかといったことをベースに考えるべきだろう。

誰のために配送の仕事をして対価としてのお金を稼いでいるのか。

働く社会人の意識として間違ってはならないのが自分が担当している配送の仕事が自分のためにある仕事だと勘違いしている人間だ。

どんなに稼いでいようと自分のために仕事をしているタイプの軽貨物ドライバーに真の成長はない。

真の成長がない人間は周囲への貢献度も低いままでお金と信頼の稼ぎもある一定のラインから伸びないのは当たり前。

紐解くならば真の成長とは何かを理解することとなる。

請負の軽貨物ドライバーにとって真の成長とは配送の上手さや配送のスピードとかではない。人柄や愛想の良さでもない。そんなことは意識して努力して慣れれば誰でもできる。

それができない軽貨物ドライバーなら人並み以下なので運賃も人並み以下となるのが筋。

  • 真の成長とは「阿吽の呼吸」だと考えている。

要するに「相手」とは荷主でもなく、荷受人でもなく、受託業者でもなく、委託業者でもなく、配属業者でもない。

軽貨物ドライバーとして活躍しようとする意識を物流ニーズの上に置かなくてはならないのだ。

請負の軽貨物ドライバーにとっての「相手」とは「物流ニーズ」そのものである。

変な言い方だが物流ニーズを問うことで自己成長できるチャンスを手に入れることができる。

そういう一連にフィットして適合する軽貨物ドライバーは評価に値する。

error: Content is protected !!