要領よく軽貨物運送の仕事環境に順応できるようになるには最低でも数ヶ月から数年はかかるか。
仕事の楽しみ方。
千葉県内や千葉隣県で私が協業でお付き合いしている軽貨物ドライバー業者の方々は仕事に対して真面目な仕事姿勢の方が大半です。
もちろん、軽貨物運送の仕事をするに至っては真面目な性格である必要はありませんが人様の荷物をお預かりするといった仕事柄、真面目な仕事姿勢である必要はかなりあります。
言葉つかい、身だしなみ、仕事中にタバコを吸わない、報告連絡相談を絶対に怠らない、そして責任感と責任。
当たり前のことを当たり前にするだけのことですがこういった最低限の自己ルールすらない軽貨物ドライバーや業者は残念ながら周囲からそれなりにしか評価されません。学生で言うところの内申点です。
つまり、日頃の態度や成績で内申点は変わってくるよ、気づいたときにはもう遅いよ、という差分です。
言葉つかい、身だしなみ、仕事中にタバコを吸わない、報告連絡相談を絶対に怠らない、責任感と責任、これらは軽貨物ドライバーの内申点に響くので、丁寧な仕事態度で業務をしてきた実績のない軽貨物ドライバーや業者はお金の稼ぎを自らステップアップすることは当然に難しいわけです。
個人事業や会社経営は真面目一徹だから成功するというわけではありませんが、所々、要領よくやっていかなくてはなりません。
ただこの「要領よく」という言葉は軽貨物運送の仕事上に於いて厄介なことを意味すると私は考えます。
街中の軽貨物ドライバーが「要領よく」を口にするとそれは不適当な業務をする可能性ある者と看做されます。物を届けてはいおしまいという仕事っぷりがその例ですがクレームなく時間通りに届けているから仕事は問題ないと言うような人は注意でしょう。それは単なる仕事です。