軽貨物の業界はドライバー募集ばかり目立ちますが、人材不足で困っているからではありません。これから軽ドライバーになろうとしている人は騙されないようにしましょう。
軽貨物配送の会社には実運送せず、「利用運送」といって自分では荷物を運ばずに下請けに荷物を運ばせて下請けドライバーからピンハネで利益を出す会社があります。
この手の会社は、事業拡大やら、人材不足やら、言葉巧みにこういった半分嘘みたいなアピールで軽貨物ドライバーを募集しているので、少し規模のある利用運送の会社には気をつけましょう。
ピンハネを正当化できない会社では「元請け請求単価はいくらですか?」と説明を求めても全部ブラックボックスになっていて無視されるでしょう。自分が請け負う業務案件の本当の料金が見えないからも軽ドライバーの不安が膨らんでいくわけです。
マージンを全部オープンにしていて、他の利用運送会社よりマージン率が良ければ信頼できる利用運送会社ということです。
そうなると口コミで人が入ってきてくれますよね。
確かに。