軽貨物ドライバーは決して止まることがない物流の世界で働いている以上、ドライバー業者として見逃してしまいそうな心の違和感を感じた際は、なぜそう感じたのかを考え、その違和感を言語化するべき。
自己理解なくして新しい行動に移ろうとする不安定な稼ぎに陥る個人事業主ドライバーが多いと思われます。
私はシフタープロ軽貨物便の営業展開や受託案件の管理をしながら現役の軽貨物ドライバーとして千葉県から一都三県を軽貨物車で毎日走り回っています。
営業やスキルアップを意図とする動きをとる際は非効率に一日中ずっと複数の異なる荷主様の仕事や取引業者から受託した配送案件で単独稼働することも多いですが、年間を通してどうにか無事故無違反の記録を更新できています。
とは言え、私自身はミドル層という年齢的にも身体の疲れは少しずつ翌日以降に残りやすくなり、車を運転する仕事でもあり自分や協業ドライバーさんの安全運行で常に神経も消費するので、課題として心身をリフレッシュするタイミング作りも忘れてはいけないテーマとしています。
私の場合、優秀な協業ドライバーさんにも恵まれ、且つ、優良な荷主企業様、信頼できる取引先、優しさのある一般のクライアントにも恵まれていることから、事業計画とおりに実践行動が進んでいます。
とは言ってもベースにあるのはお金を儲けることではなく、義理を大切にできる人間の関係とお金とスキルを稼ぐことです。
義理とお金とスキルを掛け合わせて稼ぐには「なあなあ」が最も邪魔をします。
そして、私の立場上では1番とも言える難しいテーマが責任感と責任の違いをどう考えるかです。
極論、ブレずにやるからにはやるだけのことです。
これが原理原則ですが365日ずっと働いていればエラーもハッピーも常に起こりうるため、仕事上で感じた違和感はそのまま放置しないことにしています。
違和感は起業や事業展開で邪魔をするのは確実で、最も恐れることはそういった違和感を感じることさえできなくなることです。
そうなると色々な行動に移せなくなります。
感性を大事にし、クライアントの事業にとって武器になる軽貨物ドライバー業者になれることが自らのモチベーションとステージアップになってくるわけです。