軽貨物運送業は車1台で個人事業を始められるのは嘘ではないが売上収入を上手に維持していくノウハウは軽貨物会社では真実を教えてくれない。
ドライバーが多い軽貨物会社の実態は微妙。
千葉県で軽貨物運送業を開業するならどういった配送会社に所属するべきか。
軽貨物業界で言う起業とは「起業」と言いつつも、巷の商品販売やサービス業な一般的な会社で言う、起業や開業というようなレベルではない。
基本、軽貨物車に乗って荷物を配送するだけですので、カッコよく開業だとか起業だとか言えるレベルではありません。
中には、副業で軽配送の仕事をやっているようなレベルのドライバーもいます。
また、軽貨物配送の商流は、この時代にも関わらずして旧態依然、いわゆる物販で言う商社問屋というような流通経路が簡素化されておらず、荷主からの配送仕事は配達ドライバーまでの仲介で商社に位置する利用運送会社という業者などを経由し、仕事が回ってきます。
要するにピンハネです。
もちろん、ピンハネすること自体は商売ですのでこういった仲介料がオープンにされ配達ドライバーに対して正当化できる場合には、win-winの関係が成り立ちます。
私のようにメーカーの立場で数十年間、日本全国の北海道から沖縄までの取引先に物売りや技術サービスをしてきた人間から、こういった実態を見抜くと、まだまだ、軽配送業界での商社の価値や意義は成長が足りません。
まだまだ、利用運送会社は淘汰されるはずです。
なお、ピンハネしている者は、ピンハネを正当化しようと、賃金の一部を不正にはかすめ取っていないと語ったり、事前にピンハネを説明したうえで合意しているからピンハネではないなどと、ピンハネを報酬と理解させようとします。
かなり自分ファーストです。
現実は、マージン関係で心底納得している軽貨物ドライバーはなかなか少ないでしょう。ピンハネであろうと、報酬という言葉に無理やり変えようが、社員ではない業務委託ドライバーを社員のように扱っているのが実態であり、元請けからの料金体系を外注である個人事業主ドライバーに全部をオープンにするような利用運送もいないでしょうし、事前に納得などありえず、反面、利用運送であろうと法人としては営利を目的とするわけですので、ボランティアで個人事業主ドライバーを食わせることもしません。
要するに、そんな細かなことではなしに、皆、大人ですから、軽貨物配送は信頼関係の構築がとても大事な仕事とも言えます。
正直、軽貨物業界では散らばっている情報がかなり誇張されています。
事業拡大だとか、開業支援だとか、こういった文言を使いながら、軽貨物ドライバーを募集している軽貨物の運送会社も一部で見受けられるが、ほぼ「業務請負」である。
アルバイトのような賃金で働く羽目になることも多いです。
軽貨物ドライバーは軽貨物の物流会社との加盟、請負契約は慎重に行うこと。
軽貨物の会社はドライバーからピンハネする事で粗利がでる仕組みです。
これ自体は決して悪いことではありませんが、物売りとは異なり、その手の業者は「加盟金ゼロ」をうたい文句に、加盟者をひきこむ「加盟金ゼロ屋」とも言われます。
実運送が主体ではない、軽貨物の物流会社には注意しましょう。
加盟金ナシだからと安易に契約を促し、契約をしてしまえばこちらのものというやつです。真剣に軽貨物運送ドライバーを検討している人にとって迷惑な話ですね。
要するに、本当の運賃を知らない多くのドライバーに対して別の名目でピンハネを多額に設定したり、「研修費」「宣伝費」「施設使用料」「名義使用料」「契約料」などで支払わせる感じでしょう。
軽貨物ドライバーを業務請負で契約でスタートしたからにはきちんと業務するのは当然です。勿論、簡単にやめることはできないのも事実です。気に入らない会社だと思ったら、きちんと交渉して早期に辞めるべきでしょう。
「話と違う」と思いながらも、泣き寝入りしているのは避けたいことです。
軽貨物ドライバー求人を宣伝広告するような軽貨物の物流会社に注意し、うわべのメリット訴求、特にお金に関わる事柄の甘いフレーズを鵜呑みにしないことです。
初期費用や加盟金が安いだけで、動かせる契約ドライバーだけ増やしたいという安直な物流会社である可能性が高いです。
もちろん、専属だけは辞めておきましょう。
自分の生き方やノウハウを活かして新しい市場を開拓できるニッチな物流会社を探してみるのも一つで、名前や規模や誇張された車両台数を謳ったり、誇張してネットワークという単語を使う会社にも当たり外れがあります。
軽貨物運送業の開業とは、巷の一般的な会社で言うところの、事業拡大や開業支援というようなレベルではなく、言葉だけが少し遊んでいるのだろう。
軽貨物運送業は自営業として確かに「月収50万円以上可能」な範疇だと言える。
しかし、この「月収」という単語も嘘くさく「給料の50万円以上可能」ということではない。
軽貨物ドライバーの収入は真実を知るには、やってみなければ把握できない、それが軽貨物運送業と言うか軽貨物ドライバーだと言える。
自営業レベルの軽貨物運送業であろうとも、10枚や20枚の事業計画書を作成し、自分の不安要素も見つけ、自分なりの景気循環論(景気が一定の原因により決まった周期で恒常的や法則的に循環すると考える説)を悟るのも、やがて、軽貨物ドライバーと言う仕事を維持していくモチベーションになるのではないか?
やはり、ドライバーであろうとも「景気循環論は大切」ですね。