個人の軽貨物ドライバーが複数の軽貨物配送会社と面談したり配送現場で他社ドライバーに仕事乞いの話を一度でもすれば汚名は消えない。
モラルとルール。
新たに個人事業主の業務請負ドライバーになろうとしたときに狭き業界であることを知らないままネットの情報や動画の情報を鵜呑みにして浅知恵で自分に都合よく軽配送仕事の内容や稼ぎ方を解釈してしまい疑心暗鬼のまま仕事欲しさで複数の軽貨物配送会社と面談をしてしまうような人間がいる。
アウトである。
自営業やフリーランスで生き抜くという実態を履き違えてしまい仕事確保のために声を掛ける相手を間違えてお客様ではなく複数の軽貨物配送会社から仕事を貰おうなどと考えて存在価値を下げてしまうパターンの自営ドライバーが見受けられる。
もし営業力の無いような自営ドライバーが軽貨物配送会社から仕事を貰うならば一社専属できちんとその枠内で信頼と信頼感を築いていく方が賢い結果となるのは言うまでもない。
なお、仕事マッチングサイトに期待しながら狭い軽貨物車の中でスマホと四六時中ずっと睨めっこしているような落ちぶれた日雇いドライバーと化すのだけは最悪な感じとなる。
とは言え、名のある軽貨物配送会社なら仕事が一杯あるなどと期待してしまって現実は良い条件の仕事など売り切れであるにも関わらずが好条件の仕事が見つかるかも知れないなどと錯覚したり、配送現場で顔見知りになる他社配属ドライバーに「何かいい案件ありませんか」などと一回でも声をかけたりすれば狭い業界内において1発で浮気性ドライバーと名指しされ信頼と信頼感はゼロ化する。
自営特有のことだが「とりあえずがとりあえずにならない命取りになる部分」があるのだ。
ビジネスでは言われてなくても相手が言わないだけの部分も多々あり後ろ盾のある雇用ドライバーではない自営で生き抜くドライバーは信頼と信頼感をきちんと別個に理解しそれを大切に積み重ねようとする行動と言動をとらなければならない。
はっきり言って軽貨物の配送ドライバーとなって働いてただ単に収入が欲しいだけなら大手宅配の〇〇急便だとか〇〇〇運輸とか〇〇パックなどの宅配会社に雇用されて制服を着て社畜ドライバーとなるのが良い。
働いてお金が欲しいだけなら個人事業主になってまで軽貨物ドライバーをやる必要などどこにもない。
ただし、社員雇用されるドライバーは勤務する会社の利益になる働きをするのが当然のことなのでロボットのように働きながら社畜ドライバーと化す確率は非常に高い。
世間での運送業の入職率と離職率を考えた際に仕事への耐性作りは入社して3年間が勝負となる。
この実態から雇う側から見ると良くも悪くも3年間で社畜ドライバーの完成となるわけだが、逆に言えば入社して3年間すらドライバー勤務を継続できずに大手宅配会社を辞めてしまったような軽貨物ドライバーは「仕事ができるつもり」の癖がついてしまった状態であり自営ドライバーとしては信頼と信頼感が新人より同等以下と見做される。
ノーリスクを求めるのではなく如何にしてリスクをとってそのリスクを自信と周囲の実力で緩和させながら信頼と信頼感を培っていけるかなのだ。
信頼と信頼感の積み重ねの大きさでこの先で稼ぎの安定性や稼ぎの成長度合いも決まってくる。
- 配送業務のセンス。
- ビジネスのセンス。
請負ドライバーも雇用ドライバーも仕事内容には大差がないがルールとモラルは大きく違う。
ルールを違反すれば罰則を受けてモラルを違反すれば自責の念に駆られるのは働く社会人として軽貨物ドライバーも例外ではない。
個人事業主軽貨物ドライバーは個人事業主+軽貨物ドライバーの組み合わせ。個人事業主として決してやってはいけない行為があって軽貨物ドライバーとして決してやってはいけない行為もある。
業務請負の世界は責任稼働。言い訳や誤魔化しが通用しない世界であって仕事上では常に色々と試されながら一つ一つの信頼が信頼感になっていく。
不義理だけは絶対にしてはいけないのだ。そして不義理はされてもいけない。