年間を通じて本当に困難と感じるような状況と自分の能力を超えたと感じるような働き方をすれば一周回ってその働き方は自分の耐性となって環境は自分の味方になる。
考えは環境に依存。
私個人が担当する配送実務は優良で友好な荷主企業との取引環境にも恵まれていることからも年間を通じて数回の半休や全休を計画しても当日になる頃合いにはごく自然と仕事の受注で休みは埋まってしまっている。
時間がないと言えば時間はないと感じる毎日ではあるが当然ながら一切の不満はない。嬉しい悲鳴であり仕事があることへの感謝を絶対に忘れるべきではないと常に感じている。
初心を忘れて仕事が忙しいだとか休みが無いだとか仕事の存在を愚痴不満かのように周囲へ口にするような腑抜けな間抜けで立場を履き違えている業務請負ドライバーの話なども時々耳にするが、そういう心の汚い業務請負ドライバーは社員雇用でいうところの肩たたきリスト入りするなどして業務請負という仕事保証がないシビアな稼働環境では何かの動きがあれば即刻で委託切りで無職となるのは間違いない。
さて、軽貨物ではない中型や大型トラック運送会社の中でうまく成長してきた会社はその会社の経営者が自らドライバーとしてトラック1台から会社を始めたというパターンが大半だ。
そこそこ成長してきたトラック運送会社の社長が口を揃えて語るのはどんな仕事でも仕事を断ることなく信頼や信用を築き上げてきた点となる。
まさに成るように成る。
仕事とプライベートのオンオフをきちんとするのも悪いことではないが仕事の上にプライベートがある人間なのかプライベートの上に仕事がある人間なのかで大きく意味は変わってくる。
業務請負ドライバーの場合はプライベートの上に仕事があるような人間は信頼感の欠如により代償が大きい。個人事業はそのような意識で成長することや大成することも200パーセント無いと断言できる。サラリーマンではない。
また、私のようの背伸びせずに喜んで配送の仕事を荷主企業から受注できていることは当たり前のことでもなく幸せな環境であるのは間違いない。
- 背伸びをしない取引か。
- 安定して落ち着けるか。
- 喜んで仕事ができるか。
この3つの課題は私が思い描く個人事業主ドライバーの健康経営でとても重要なことなのだがこういったことは周囲や相手がどうではなく「自分にそれをできる能力と実力があるのか」が基準となる。
仕事を覚えていない業務請負ドライバーが多くのお金を稼げる筈がない。仕事ニーズに寄せて働くことすらできない業務請負ドライバーが多くのお金を稼げる筈がない。
やると決めた仕事をやり続けない根性なし業務請負ドライバーが多くのお金稼げる筈もない。もちろん安定収入など遠い話であろう。
そういう実績も実力も人望もない人間が業務請負の責任立場を理解せぬまま仕事を探すようでは暫くすれば仕事関係者に嘘をついたり言い訳をして周囲に迷惑をかけるのは目に見えている。
ビギナーは自分ができる仕事を探すのではなく多くの仕事ができるように成長していかなければならないのだ。
業務委託ドライバーへの仕事提供は人助けではない。雇用でもないので教育はない。
そういう責任稼働すらできずに仲間は大事だとかそんな腑抜けなことを言っているような個人事業主ドライバーは1歩進んで2歩下がるパターンに陥って成長も直ぐに足踏みする。
売上数字は自身で書いた事業計画書に基づいて行動達成するものだが、意味のある取引なのか意味の出る取引なのかそういった信頼構築の効果を重んじる仕事受注を自己評価しつつ、お客様第一主義を守って自身の仕事を守れないような無防備な業務請負ドライバーとは付き合ってはならない。