察知がずれた個人ドライバーの悲惨な現実

察知に乏しく仕事中にいま考えるべきではないことを口にする軽貨物の業務請負ドライバーはアウト。

心ここにあらず。

軽貨物運送業者の責任者として実務をしていると内外で「この人間はダメだな」という嫌な感情を抱くことがどうしてもある。

仕事が上手い下手ではなく仕事社会に於ける自身の役目と役割をきちんと理解していない人間である。

24時間365日止まることのない物流の世界での仕事は言われた通りに働けばいいってもんではない。

我々のような業務請負で働く軽貨物ドライバーは組織ではない個人であろうとも個人の仕事をしているのではなく、どこかしらの軽貨物会社やグループやチームの仕事をしている。

もちろん荷主企業と直接取引ならば荷主企業のために働いている。

どんな仕事も当然だが自分のために仕事がある訳ではない。業務が単独作業であっても自分の稼ぎのために仕事が存在するのではなく1人で作業していても1人で仕事請負の取引を完結できているわけではない。

自身の役目と役割を履き違えた業務請負ドライバーの話を仕事関係者からポツポツと聞いたりもするが個人事業主の軽貨物ドライバーになるような人間は社会的な仕事能力に訳ありが多いのは事実。

そう、社会性。

過去に一般企業で勝ち組になれずに競争社会で通用せず軽貨物ドライバーになったという人間も一定数はいるだろう。そんな人間は偏屈な癖ができあがっていて自己中心になってはいけない立場でありながら自己中心になっている例がやや多い。

自分のお金の稼ぎのために働いている軽貨物ドライバーも多そうだが仕事はその仕事の発注者の利益のために働くわけでその認識のない人間はやがては淘汰される。

ボランティアではない。業務の対価で運賃を頂戴する。その運賃は取引先の事業コストである。

荷主企業や配送会社などの民間会社も営利を目的として設立されていてその中に物流がありその中に我々軽貨物運送業者の仕事は存在する。

約束を守り、報連相を徹底し、きちんと察知して誰の利益のために時間を使うのかである。

error: Content is protected !!