協業ドライバー募集

協業ドライバー制度
若干名ですが個人での業務請負ドライバー登録として千葉県と埼玉県と神奈川県と茨城県と東京都で動ける方を採用検討しております。
配送業務で使用する車両はご自身で持ち込みか当店で用意するレンタル車かどちらかで配送の仕事を業務請負して頂く流れとなります。
新たに独立開業して配送の仕事を始めようとしている方は焦って車両を購入せずにバンタイプなのか箱車や幌車といった車両形状の違いでも稼げる時間帯や稼げる金額が大きく変わってくるのでご留意ください。
シフタープロ軽貨物便では軽貨物車の黒ナンバー登録代行も受付しています。軽貨物運送業の新規開業手順もサポートしておりますので本腰で個人ドライバーになろうとお考えの方は気兼ねなくご相談ください。
友達ではない
街中の軽貨物配送会社は営業基盤が脆弱で荷主の顧客を持たずに大手運送会社や大手宅配会社からの声掛けで流れてくる下請け仕事ばかりを扱ってしまっている御用聞きの軽貨物配送会社も目立ちます。
使い捨て感覚で日雇い委託ドライバーをSNSやネット掲示板で掻き集めて個人ドライバーを食い物にしながらその経営陣は軽貨物車のハンドルすら握りもせず運賃ピンハネ軸で事業を大きくしていこうなどと目論んでいる軽貨物配送の委託ブローカー会社と言えます。
シフタープロ軽貨物便では宅配便ではない企業間物流ニーズを専門に荷主企業から元請けでの責任稼働をベースとしていることからも広域ではなく特定の荷主企業に対してガチっと配送業務の責任稼働による信頼感と安定感を提供することや荷主企業との阿吽の呼吸を関係確立することで荷主企業のビジネスを中長期で応援して貢献する配送技術であったりドライバーの優しさと人間力を重要視しています。
宅配業ドライバーのような一件の荷物を配ってお駄賃いくらという人参を配属会社にぶら下げられて朝から晩まで時間に追われながら50件や数百件といったロボットのような配達をしなければならない激務とも言われる宅配仕事は一切受注しておりません。
仕事の好調加減をニュートラルに戻せる状態を守る取引スタンスでワンチームとして稼働キャパシティを常時マックスに近づけながら自分たちの仕事を自分たちで守るやり方を大切にしているので来るもの拒まずで協力会社を求めるような概念は当店にありません。
できることはできる、できないことはできない、明確性のある責任感の配送実務を荷主企業に直接提供することで荷主企業のビジネスそのものに貢献する注力をしています。
良くも悪くも担当する配送仕事は二の次です。やるべきことはお客様を応援して貢献する心が先です。
荷主企業から元請けでの仕事受注がシフタープロ軽貨物便では大半を占めて軸となっていることからもドライバーの能力と実力をワンチームで荷主企業に対して提供できることが重要となります。
当店では無闇に台数規模を拡大するより配送の仕事を通じて自然と縁のある個人ドライバーの方と運送関係者を限定して協業提案を致しております。
ぼろ儲け主義ではない堅実な事業運営をする場合は必要としなければならないことはキャパシティを超える配送受注をすることではありません。お金と信頼を同時に稼ぐことが基本です。
ガツガツは働かない
シフタープロ軽貨物便に頼ってくださるお客様との新規取引と既存継続の仕事依頼があることに日々感謝を忘れず、軽配送というスモールビジネスでの商機を自分たちワンチームで築いた信頼で手に入れて各自がワンチームの仕事を丁寧に守ることに尽力し社内外の取引関係にも不義理や裏切りが生じないよう背伸びをしない仕事環境の維持が大切だと当店は考えます。
鴨葱ドライバーになるな
軽貨物運送業界には互助会のように協力会社や仲間の横つながりが大事と言いながらも自身の都合が悪くなるとコロコロと態度を変える会社や人間が少なくありません。
嘘のドライバーファーストを口にするような多重下請け運送問題の協会系や組合系やFC系や企業ネットワーク系や仕事マッチングサイト系が業界内で目立ちます。
安定しながら長く仕事をしていくにはお客様ファーストの営業姿勢が基本中のキホンです。その同じメンタリティで配送業務を協業するプロ意識を持った者同士だけで事業勝算の安定性を高めるべきだとシフタープロ軽貨物便は強く考えます。
個人事業主ドライバーとしての軽貨物運送業は誰かにやらされる仕事ではありません。自ら手を挙げて寝る時間を削ってでも一歩前に出て新しい案件の研修を受けて自ら忙しく働いて思う存分にお金と信頼を稼ぐ職です。
単価の小さい案件を好む場合もあり単価の大きい案件を好む場合もあります。案件の良し悪しを請負単価を基準にして決めると個人ドライバーの勝算はどんどん低下することでしょう。需要と供給にフィットすることが稼ぐノウハウとなってきます。
また、自分でやると決めた仕事であるにも関わらず不平不満を口にする軽貨物ドライバーは業務請負の責任稼働で論外な人格レベルです。必ず淘汰されます。
配送の仕事はドライバーのためにあるものではありません。荷主企業の業績のためにあります。
助けではない応援
ドライバーが委託会社にぶら下がる関係ではない相互応援関係を築ける個人ドライバーと軽貨物運送業者をシフタープロ軽貨物便では募っています。
仕事のミスマッチをゼロ化するためにも中長期で互いに応援する考えを持つことはとても大切なことです。
全国のどこかでこれから軽貨物ドライバーの仕事を個人で始めようかとお悩みの方や軽貨物配送の仕事で苦労されている個人へのアドバイスなどもメンターとしても何なりと当店までご相談ください。
個人事業主ドライバーの大きな弱点は脆弱性でありどんなに優秀な軽貨物ドライバーであろうと自分が倒れると請負仕事の補完ができない点が不安要素です。
個人事業ドライバーの脆弱性は仕事のうまさやドライバー経験年数では補えません。自身の脆弱性を克服することは取引相手側にとっての自分のリスクや弱点を意識することから始まります。
昨日と今日はパーフェクトに元気いっぱいでも明日も元気である保証はどこにもありません。
軽貨物ドライバーの場合は身体の健康だけでなく使用車両の予備車を持っていたり業務上での緊急時に予備車や代走者を用意できるといったリスク管理も責任稼働を守る策の一つとなります。
突然の車両故障による業務不履行や契約不履行や約束不履行となる潜在リスクは使用車両が新車でピカピカだから大丈夫という話ではありません。
エンジンオイル交換を定期的にしていてもそれは整備ではありません。
車の知識が無い軽貨物ドライバーであろうと商売道具である車両は自らの日常点検や定期点検やメンテナンスや整備を絶対に疎かにしてはいけません。
先入観で評価が下がる
同じ年齢であろうと人によって体力も違いますし精神面も神経面も仕事耐性の能力も違うので同じ仕事内容でもキツいと感じる度合いが人それぞれで異なります。
他人が口にするネガティブな内容は全く当てになりません。
業務請負での立場は新人でもベテランでも平等に責任が生じる仕事の受注です。雇用ではないので不慣れだから配送を失敗したとか話を聞いてないから分からないので失敗したなどは言い訳にもなりません。
業務請負の軽貨物ドライバーは会社に雇用された労働者ではないため各自100パーセント個人での責任稼働です。
自分のためではなくお客様のために働きます。その仕事の委託者のために働きます。配送の仕事は自分のための仕事ではありません。そうして労働対価の売上運賃を適正に頂戴します。
体調を崩したので仕事に出れません、車が故障したから仕事にでれません、急遽予定ができてしまったので仕事を休みたい、責任感のないごめんなさいは1人でやってる個人事業主のドライバーだから仕方がないという甘えも一切通用しません。
年に一回だけであろうとも約束不履行はダメです。業務不履行は責任問題です。約束不履行や業務不履行は回数の問題ではなく受注した仕事をやらないという欠勤欠車は言い訳を問わずに許されず、自分で受注した仕事はどんな理由や事情があろうと自分自身でやると決めた以上は欠勤欠車で業務不履行や契約不履行や約束不履行をすれば損害賠償責任の対象となります。
決して厳しいことではなく約束を守るというのは個人事業主であろうと会社経営者であろうと当然のことなのです。
失敗や失態を理由にして請負仕事が委託切りになれば自身が仕事や収入を失うだけでなく配属会社や取引関係者が今後に得られる事業収益を損失させることにもなってしまいます。
軽貨物ドライバーの社会性
案件の一つ一つは委任者にとっても受託者にとってもボランティアではなく営利を目的として行動していることを決して忘れてはいけません。
自分が担当している仕事であってもそれは自分のためにある仕事ではありません。社会性を理解して業務遂行を続けなければなりません。
個人ドライバーは自由度のある働き方も可能ですが個人事業抜けとしてのリスクや心構えも周囲関係者と相互に責任稼働の対策を練ることが大事なことです。
車一台に積みきれない荷量の集配依頼が日頃のお客様からあったときなども1人組織では増車で追加の集荷対応ができないなども個人営業では弱点と言えます。
- 自分の代わりがいない。
- 荷物を追加で運べない。
簡単な話でこの2つの弱点を対策すれば個人事業主であろうと配送ドライバー業者としての弱みは払拭されます。
軽貨物ドライバーの欠車
万が一に備えて使用車両の予備車があるのか代走者がいるのかいないのかで業者としての責任稼働の質が決まってきます。
仕事があることに感謝してどんな仕事内容でもプロ意識を持ってお金に変える才能を磨くには取引先と口約束が通用するようになるくらいの実直な稼働実績による信頼性の確保がとても重要だと頭の中に叩き込むことを個人事業主の軽貨物ドライバーは怠らないようにしなければなりません。
継続力は才能です。
運送会社や軽配送業者の信頼度は企業規模や会社看板の知名度やドライバー人数の多さではありません。会社看板ではなく配送現場で働くことになるドライバー当人の信頼感が先です。
軽貨物ドライバーの理想
車は持ち込みでもレンタルでも大丈夫です。ご相談ください。
シフタープロ協業ドライバー制度への参加は配送ドライバー経験の有無は一切問いません。ただし、副業の方はドライバー採用をお断りしております。開業ドライバーの相談、売上収入計画の相談、提携相談、新人ドライバー研修や同行見学希望、各種お問い合わせください。
軽貨物ドライバー採用条件
軽貨物ドライバーの業務上で最も大切なことが報告と連絡と相談です。約束不履行も責任問題です。
女性や男性など性別を問わずに20代からシニア層の方まで活躍できる配送の業務内容が多いですが、ネットスーパーや宅配便やネット通販の配達員や出前デリバリー配達員のような勢い任せの配送業務ではないため、正確性、責任感と安定感が必要となります。
普通免許を取得しているだけでなく、健康であり、身だしなみをきちんとでき、日本語の言葉使いをきちんとでき、報連相をきちんとできる人であれば学歴や職歴も採用で問いません。
軽貨物ドライバーの生き方
仕事があっても仕事は任せられる人にしか発注できません。
車の免許証が一枚あれば仕事ができるなどと絶対に思わないでください。軽貨物配送の仕事で必要となるのは運転技術だけではなく個人事業主として必要になる気構えや心構えもあります。
休日の設定一つで働ける仕事幅はかなり狭くなるのが現実です。丁寧に稼ぐ仕事を手に入れるならば仕事ニーズに寄せた働き方を推奨します。
軽貨物ドライバーの転職
配送経験者でも新しい配送現場では誰でも新入り1年生です。自分の経験や実力を過信せずに配送現場のやり方に順応して仕事を覚えて関係者に貢献することとなります。
過去のドライバー採用事例からも配送ドライバー経験者より未経験者のように自信のない方ほど謙虚に配送ドライバーの仕事を覚えていこうとする姿勢があることは明確です。
軽配送の仕事は初心者こそ成功できる職だと私たちでは捉えています。安心して仕事を任せやすいという人間の関係性がとても重要だからです。
スピード納品やスタンドプレーや無茶な頑張りは業務請負での仕事上で一切必要ありません。
軽貨物ドライバーの本業
会社に雇用されて会社内の仕事を担当しているわけではありません。業務委託は仕事の受発注です。荷主企業から受注した配送業務の欠車は何があっても許されません。
風邪をひいた、家庭の事情、車が壊れた、寝坊、どういった理由であろうとも急遽欠車することは通用しません。
反面、労働者ではないので上司の誰かにやらされる仕事ではなく自分でやると決めたことをきちんとやれる人ならば安定してお金と信頼をきちんと稼げる仕事と言えます。
軽貨物ドライバーの順応
業務請負という性質上、業務請負で働いている軽貨物ドライバーは同じ仕事が永遠に続くという保証はありません。仕事の受発注です。
案件の発注が終了するなどして困ってから次の仕事案件を探し求めるのではなく日々忙しくても研修の声掛けがあるならば体験や研修をするように心掛けて幅広い案件で稼働できる準備もしておかなければなりません。
できない仕事を受注するとクレームになります。聞けば大丈夫だろうは駄目です。家を建てたことがない大工に家作りを発注するのと感覚は一緒です。手術をしたことがない医者に手術をしてもらう感覚と一緒です。
委託する側としては良質な配送の仕事があってもその仕事ができない人に仕事は任せないし発注もしません。
仕事をやりながら仕事内容を覚えればいいといった甘い仕事姿勢は最悪です。
新しい案件の同乗研修や教育を得る機会は収入アップに直結する貴重なタイミングです。プライベートな用事があるから研修に行けないなどと新しい仕事案件の研修を面倒だと思った時点でそのドライバー個人の売上成長はスリーアウト状態でチェンジです。
燃料コストをかけてでも休日返上してでも優先すべきは同乗研修や教育を受ける機会なのです。それが個人事業主ドライバーのチャンスです。
軽貨物ドライバーの役割
ビギナーが軽貨物ドライバーの仕事を始めると数ヶ月後くらいに覚えた浅知恵によってドライバーファーストを語ったり言葉遣いや態度が偉そうになってしまう人がいます。
親しき仲にも礼儀ありです。
動画とかSNSとか他人の成功事例を真似て学ぶのではなく、自分の年齢や自分の性格や自分の生活環境に仕事をフィットさせる成功要因を知っておかなければ自営業は務まりません。
軽貨物ドライバーの分類
運送業ドライバーではないフリーランスの宅配業ドライバーや業者がYoutube動画で軽貨物配送のメリットやデメリットなどを自身の体験だけで成功事例やネガティブな部分を述べているケースがあります。
情報は有益であろうとあくまで一つの考えであって所詮は他人の経験なのであまり参考にはなりません。鵜呑みにすると危険です。
情報収集は悪い先入観になるだけで働いている現場で周囲の同業ドライバーが語る雑談やネットの情報も自分に都合よく解釈しないことも自営業ドライバーには大切なことです。
反発ではなく順応力を鍛えるべきでしょう。
もちろん、社員雇用なのかバイトなのか業務委託なのかなどドライバーは働き方によって心構えや仕事耐性の鍛え方や事業勝算で考えるべきテーマなども異なります。
実際の配送現場には個々に企業ルールがあります。他人が口にする情報や浅知恵は邪魔な知識となりますので、実際の現場で体感し、自己成長は経験者であろうと未経験者であろうとシンプルに新しいことを覚えていくだけのことです。
軽貨物ドライバーの開業
軽貨物運送の業務で使用する車両のことや任意保険のことや準備する道具や開業届や黒ナンバー取得に関することもご相談ください。
軽貨物運送の仕事は車両のタイプによって請負できる仕事の選択幅がかなり限られてきます。
軽バンならプライベートでも車を使いやすいなどと考えてしまう人も見受けられますが確実に請負できる仕事幅は狭くなります。
プライベートと仕事は切り離してどのようにお金を稼ぎたいのかなど自身の働き方に見合った車両を的確に用意する必要があります。仕事で使う車は商売道具です。
軽貨物ドライバーの育成
シフタープロ軽貨物便は昔ながらの運送業スタイルを大切にしたいと考えています。仕事受注の数ではなく取引の質や仕事の安定性を優先しています。
軽貨物運送業は少数精鋭の軽貨物ドライバー集団こそクライアントや取引先から信頼を損なわずにお金と技術と信頼を効率よく稼げる真の環境だという現実にシフタープロ軽貨物便は正面から向き合っています。
協力だとか横つながりといったご都合主義の甘えを抱かずにハングリーに仕事を求めて責任のある「協業」「協働」を徹底することによってグループではない一つの配送チームとして自分たちの仕事とお金の稼ぎと信頼の稼ぎを一つ一つ守ろうとしています。
グループワークではないチームワークとして個人経営ドライバー各自のコンセプトとミッションをカタチにし、地元や地域で優秀な軽貨物運送業のドライバーとして安定的な売上収益の結果を出す、これが独立系で営業展開している軽貨物チャーター配送専門シフタープロ軽貨物便の事業スタイル(シフタープロ協業システム)です。
配送はアナログな仕事です。
人としての安心感や信頼度が重要な職となりますが軽貨物運送ドライバーという職業は良くも悪くも配送ドライバーのプロフェッショナルである必要性はどこにもありません。
自分でやると決めた請負仕事を責任を持ってきちんとやるだけのことです。
物流で起こるイレギュラーな出来事にいちいち過剰反応したり反発をせずに荷物を納品してはいおいまいでもなくクライアントから評価を得るまでが担当業務だと考え、継続性の大切さを重んじることのできる軽貨物運送ドライバー業者として定期便やスポット便の稼働体制を整えていくことも大切なテーマだと私たちは考えています。
汗をかいて頑張りを継続することでクライアントに心から評価され、配送の仕事を通じて人間と人間の信頼関係を築いていこうとする考え方そのものが個人事業主の軽貨物ドライバーにとって営業基盤になります。
シフタープロ軽貨物便の運送ドライバー採用基準はドライバー経験年数や学歴や職歴や年齢や過去は基準軸としておりません。
今現在の人間性を重視して信頼感そのものを採用基準としています。
数ヶ月で直ぐ辞める方、技能や実力がないのに仕事を選ぶ方、好きなときだけ働いてお金を稼ごうとする方、実績もないの好条件を求め過ぎる方、このように個人事業主による業務請負の基本的なことを理解せずプロ意識の欠如した方はミスマッチになるためドライバー採用をお断りしています。
軽貨物ドライバーの車
- 持ち込み制度。
- レンタル制度。
業務委託で仕事を開始するには黒ナンバーの軽貨物車両が必要です。詳しいことはご相談ください。
軽貨物ドライバーの代車
シフタープロ軽貨物便では車両持ち込みドライバーさん向けに予備車として軽貨物車の代車を用意しております。冷蔵車、幌車、平ボディ、軽バンの貸し出しも受付しております。車両レンタル制度のご利用は別途お問い合わせください。
軽貨物ドライバーの収入
平均20から70万円。
軽貨物ドライバーの加盟
- 登録料なし。
- 加盟料なし。
加盟金や登録料は不要です。直ぐに業務開始できます。現在稼働している協業ドライバーさんへの横乗り研修も可能です。お仕事開始の際に車両は持ち込み制度かレンタル制度でご用意が必要です。
軽貨物ドライバーの配送
定期便とスポット便があります。定期案件はクライアントからの要望を細かく聞き入れられる能力が必要となり、スポット案件は緊急配送である意味合いを理解してイレギュラーな出来事に騒がず相応な突進力も求められます。
軽貨物ドライバーの資格
長文ですがシフタープロ軽貨物便の協業システムに加盟応募される方や軽貨物配送のビギナーの方はお読みくださるとミスマッチを防げます。
個人事業主の軽貨物ドライバーは社員雇用の軽貨物ドライバーではありません。業務請負、業務委託、といった外注業者ドライバーの立場で働くことになります。
社員雇用のような月単位の固定給で仕事をする流れではありません。
担当する仕事が距離制の案件であれば走行した距離で請負運賃が決まり、時間制の案件であれば稼働従事した時間で請負運賃が決まります。
個人ドライバーは配送の仕事を覚えるだけでは話になりません。集荷時は言われなくても渡された荷物の数量や種類が間違っていないか確認します。
納品時も数量や種類が間違っていないか自ら確認します。住所と相手が正しいだけでなく納品書や個数表と現物照合するなどドライバーは自らチェックすることも責任範囲です。
ピッキングや仕分けといった附帯業務も覚えていないと請負ができない配送案件も多くありますので経験を積んでいくスタイルが基本です。
仕事を覚える順序もあり、倉庫など物流センターでの仕分けやピッキングなどの附帯業務を学ぶことも重要な作業です。それを実行しなければ任せられる仕事は増えません。
配送業務は徐々に仕事で実践しながらマスターしつつ、技能は働く意識をステップアップすることで、ようやく安定してお金を稼げるようになります。
活き活きと仕事をしながらお金とスキルを稼ごうとする「やる気の維持」は大切なことですし、仕事ニーズに働き方を最大限に寄せることの大切さを理解し、自己中心や自分勝手は一銭にもならないことも認識しなくてはなりません。
配送業務や附帯業務を徐々に覚えながら実力相応の気構えや心構えも必要となってきます。
実績も経験もない状態で、いきなり○○万円を稼ぎたいというような計画を立てて仕事案件を探しても仕事でクレームを起こすのが関の山です。
ドライバー募集でありがちな頑張れば頑張った分だけ稼げるなど大ホラな話です。
正直、配送ドライバーの質もピンキリです。個人事業主として軽貨物ドライバー職の開業を目指す場合は宅配便の仕事と非宅配便の仕事は一緒くたにせず、誰でもお金がたくさん稼げるという言葉には騙されず誤解をせずにきちんと配送仕事の性質を理解しておくべきです。
初心者であろうと経験者であろうと単価の安い配送案件であろうと不適当にやっては絶対に駄目です。
外注業者としての働きです。一度であろうと仕事で手を抜けばその軽貨物ドライバーの信頼性は底に落ち、周囲の関係者にも多大な迷惑をかけます。
配送という仕事は多くの個人情報にも触れます。企業の機密事項にも触れます。バイト感覚で好きなときだけ働くような副業やフリーランス軽貨物ドライバーは出入り禁止の案件もあり、信頼感と安定感のある本業ドライバー業者でなければ務まらない案件も増えています。
フリーランス軽貨物ドライバーや弁当の出前のような仕事をしている配達員がお客様の荷物を乱暴に投げたりなど酷いことをしたり、交通ルールを守らないなど社会人としてビジネスモラルの異常な悪さもクローズアップされ始めています。
- 休みを充実させたい。
- 短距離の配送がいい。
- 長距離の配送がいい。
- 土日祝は休みがいい。
- 副業で緩く働きたい。
- 軽い荷物だけがいい。
希望や志望を抱くのはドライバー都合で結構なことですが、雇用ではない立場でそういう条件を出せば思うようにお金は稼げません。
そもそも、業務請負ドライバーの売上収入となる原資は荷主企業様の事業計画における4つの運送費で賄われて成り立っています。
運賃は荷主企業にとって大切な事業コストですから私たちは荷主企業の売上に貢献してなんぼです。
配送の仕事をやりながら軽貨物ドライバーとして信頼度を向上できない限り、おいしい仕事、割りに合う仕事、と呼ばれる案件には巡り合えないわけです。
機にして開業し、本業でお金とスキルの稼ぎを安定できるよう頑張っていこうとするならば仕事をドライバーファーストという自分本意の目線で見てはいけません。
自営業と自由業は異なります。
荷主企業や私たちも軽配送ドライバー志望情報が不十分なままで自分本位な業務委託ドライバーを採用してしまうと、取引関係者やチーム内やグループ内に迷惑や手間をかけることになりかねません。
新人ドライバーや新入りドライバーは最初の3ヶ月間が仕事耐性の基準となります。
業務請負には試用期間という雇用は無いにせよ最初の3ヶ月間で感じる不平不満は一切が寝言だと思って実直に仕事を覚えるべきで、それを過ぎればお金とスキルの稼ぎは安定して増やすことができるのが通例です。
大手とベンチャーは事業を組み立てる構造自体が異なりますので、個人事業主ドライバーや零細企業の軽配送会社が大手競合の真似事をして無闇に突き進めば事業失敗は免れません。
大手競合と対等に営業するには、わだかまりなく、意思決定のスピード感でタイミングよく勝負をしていかなくては成功する確度は上がりません。
事業者や経営者には色々な手法があります。色々な成功法則があるのも事実です。シフタープロでは考えられた軽配送事業によって拡大ではない拡充で仕事内容を濃くし、培った信頼感を新人ドライバーや新入りドライバーにお裾分けし、単独では不安定な信頼要素をフォローし合い、ドライバー人材を一つのチームにまとめることが肝になると分析しています。
協力ではなく協業する意識で仕事を開始する際、軽貨物事業への想いや意思疎通にギャップが少ない集まりであることが重要な条件となります。
簡単な配送案件の仕事であろうとも簡単な取引は一つも存在しません。仕事や営業はベルトコンベアで勝手に流れてくるものではありません。
お客様のために考え抜いた配送ノウハウで1日1日稼働しながら、初心忘るべからず謙虚さを自身の中に育てることがプロとして基本中のキホンと考えます。
何かしらの事情や理由で求職や異業種から転職することになり、女性や男性を問わず、年齢も問わず、軽貨物配送ドライバーの仕事をやってみようかとお悩みの方もいると思います。
社員ドライバー(雇用)になるのか、業務委託ドライバー(外注)になるのか、この違いによって準備するもの、準備していくもの、安定して働き続けるための心構えも異なってきます。
上手な働き方をすれば日本の平均年収と比較しても決して悪いお金の稼ぎにはならない筈です。
自営業ですから働こうとする時間制限や曜日制限や稼働エリアの制限をすると仕事幅が極端に狭くなることから、働く思考を一歩間違えればそのドライバー自体のニーズはかなり低くなります。
活躍できる案件は極端に減り、副業だとか周囲に言ったり自営業だから好きな時間に働けるなどと勘違いしたりする自分本位なドライバーは大手インターネット通販商品の宅配便やネットスーパーの配送や出前みたいな配送仕事しか無くなってしまいます。
業務請負で使用する軽貨物車は自分で購入できる人は新車でなくとも中古車を用意すれば大丈夫です。業務用の黒ナンバー登録された車両でのみ業務で使用可能です。
ご自身で軽貨物車を用意できない人は配属する軽貨物配送会社を決め、その軽貨物配送会社から仕事付きで軽貨物車をレンタルかリース契約をすることにより仕事実践の場を得られます。
業務請負での軽貨物配送は決して悪い仕事ではないと捉えていますが、スキルアップした後に成長できる人間だけが成功する職です。
本業がどうであれ、副業ではなく「兼業」という意識で責任ある仕事っぷりをしない限り、軽配送で上手にお金とスキルを稼ぐことは難しい世界です。
また、好きな時に働いて好きな時に休んで安定して自由にお金を沢山稼げるなどは夢物語です。仕事欲しさにフランチャイズや組合やピンハネ軽貨物配送会社のドライバー募集でハマってしまう人はまさにその甘さからの失敗です。
そもそも好きなときだけ仕事をしてお金を思う存分に稼げるなどありえません。
個人事業主の業務請負ドライバーの労働対価は給与ではなく売上収入です。売上の増減は仕事があるとかないではなくドライバー自身の需要と供給で決まります。
個人営業でのお金の稼ぎは仕事ニーズに合わせてなんぼです。
ドライバー各自に要望する働き方があるのは当然のことですが、仕事ニーズに稼働スケジュールをピッタリと合わせられるかどうかがお金稼ぐ上で重要な条件となります。
運転が好きとか、仕事ができるとか、運転がうまいとか、そういうことは個人事業主ドライバーにとって重要なことではありません。
突然であろうとも、緊急で「今から稼働できますか」の声掛けに対して「大丈夫です、今から伺います」が言える業務委託ドライバーはスキルアップしてからの成長が見込めます。
仕事ニーズのある必要なときに柔軟に稼働できるかどうかが勝負です。
お金の高収入は誰しも魅力なことかも知れませんが、その人にとって何をもって高水準な収入と言えるのか、どういった働き方ならば高水準で割りに合う収入安定と言えるのか、それは人それぞれです。
これから新たに軽貨物配送ドライバーの職を選んで配送の仕事を個人事業主で始める人は、ネットなどでドライバー募集ばかりしている軽貨物配送会社に下駄を履かされずに、先入観を捨てじっくりと配送ニーズや需要と供給の世界を理解しなくてはなりません。
業務委託の仕事は地道な頑張りが荷主様や取引先に認められ、ようやく、割の良い仕事、俗に言う美味しい仕事が任されるようになっていく世界です。
しかし、ドライバーの働きはあくまで労働の対価であり、それ以上やそれ以下はなく、当日の努力や頑張りは翌日にはリセットされてしまう世界でもあります。
要するに期待されて任されるチャンスが毎日ある世界、そう言うところが仕事としてやり甲斐や魅力的な点だと考えてよいでしょう。
個人事業主の軽貨物ドライバーは雇用されるサラリーマンではないので給料がありません。仕事を受注しなければ売上収入はゼロです。
軽貨物配送の業務請負を通じて、個人事業で稼いだお金が収入となります。その売上収入から車両費や保険代や燃料費などの経費を引いたものが所得、これが一般的にいう給料となります。
個人事業主が払う税金は4種類です。これは軽配送の仕事を請け負う上でも頭に叩き込んでおく大切なことです。
所得税、消費税、住民税、個人事業税です。雇用のサラリーマンのような年末調整ではなく、個人事業主ですから確定申告を自らする必要があります。
消費税は年間の課税売上高が1,000万円以下なら免除です。個人事業税は1年間営業した場合は290万円の控除があります。
月次でなくとも税のことはやりながら覚えるしかありませんが、家計簿レベルでも十分なのでレシートの管理などは疎かにしないよう注意が必要です。
軽貨物配送を業務請負する仕事の意味合いは、下請けの配送業者として配送業務を受注するといった内容です。バイトや社員雇用されて就職するわけではありません。当然、ボーナス賞与や昇給などもありません。
業務請負は需要と供給が成り立ち、仕事があれば発注があります。仕事が無ければ発注はありません。要するに仕事が100パーセント継続する保証はどこにもありません。
営業スキルを持たない受け身型の個人事業主軽貨物ドライバーの場合、配送の仕事を受注できるかできないかは受け身の取り方次第です。仕事の声掛けを断れば仕事は減りますし、安請け合いすれば割りに合わない結果となります。
それらを引っ括めて業務請負です。
個人営業はサラリーマンとは働き方が異なりますので、売上収入の保証や終身雇用を仕事で求めるような人は個人事業主軽貨物ドライバーの立場は全くの不向きとなります。
働けば働いた分だけ稼げるではなく、休んだら休んだ分だけ稼ぎが減ると認識すべきです。そういった仕事環境下で、委託の軽貨物ドライバーは請負した仕事の売上収入から軽貨物車の車代や保険料や燃料代などの諸経費や税金を差し引きし、残った売上収入を個人収入にすることができます。会社で言うところの売上から経費を差し引いた利益です。
このあたりのことは新人ドライバーさんでも流石に分かっていると思われますが、理解いただきたいのはそこではなく、個人事業主が他人の語る売上収入事例や待遇に魅了されるなどあってはならぬ話であり、チャンスを仕事で期待するなども事業主として間抜けな話という点です。
ビジネスセンスが無く、営業を履き違え、営業面でも思考がずっこけている人も沢山いるのが軽貨物ドライバー業界です。
営業とは何か、仕事はベルトコンベアに乗って流れてくるものではありません。
腐るほどある軽貨物配送会社がドライバー募集で語るチャンスとはあなたの為のチャンスではなく、チャンスですと語っている会社側が利益を出そうとしているだけの話です。
人手不足で本当に軽貨物ドライバー人材を必要としているのは、確実に、荷主企業様と元請け会社様だけです。その他の軽貨物ドライバー募集は、人手不足ではなく、売上不足だけの話です。
沢山のお金を稼ぐなら、顧客本意、軽貨物配送の仕事ニーズと正面から向き合って、相応に挑戦し、相応に学び、実直に配送の仕事をしながら修行を続け、個人事業主としての実力と配送ドライバーとしての実力の2点、これを成長させることのできる仕事案件の請け方、覚え方、働き方、そして関係者への実績つくりをしなくては個人事業主として強く生き残れません。収入安定や仕事も長続きしません。
- バイトや社員雇用や人材派遣ではありません。個人事業主となって業務請負をする仕事です。能力不足も頑張りも自己責任です。
もちろん、俗に言う美味しい仕事もあれば割りに合わないと感じる仕事もありますが、それを身につけなければ個人事業主として健康経営はあり得ないわけです。割の良い仕事ばかり求めたり、修行ができないならばバイトドライバーや社員ドライバーで良いはずです。
配送仕事を業務委託でドライバーに斡旋し、業務請負したドライバーから運賃をピンハネすることが営業軸となっている軽貨物配送会社は、業務請負ドライバー募集をする際にドライバーファーストを嘘くさく謳います。
騙されてはいけません。
軽貨物業界で頑張っている100人の軽貨物ドライバーがいれば、その100人のベテランもビギナーもその1人1人が自分が優先されたいわけです。
どんぐりの背比べ状態であり、余程の営業スキルや配送スキルが無ければ自分ファーストなど現実的にあり得ません。
自分優先の仕事が末長く与えられるのでしょうか。
自分優先の仕事が末長くわんさか自分周囲に溢れかえってくるのでしょうか。
自分優先で利益を末長く得られる仕事などあるのでしょうか。
個人事業でそんな甘えが通用するのでしょうか。
未経験者や新入りや新人であるにも関わらず自分優先で仕事ができるほどの実力がビギナーにあるのでしょうか。
やはり、人より上手に稼ぐには方法があり、上手な稼ぎには逆算も必要となります。
シフタープロは地域密着する実運送ドライバー業者の集まりですので、ドライバーファーストではないお客様ファーストの徹底を図り、開業や業務委託の軽貨物配送ドライバーの仕事と正面から向き合っているため、当店にドライバー応募を頂いている方々には仕事の在り方をそうお話しています。
仕事で頑張らない生き方もありますし、仕事で頑張る生き方もあります。
ただし、仕事はやるからにはやる。仕事は楽しくやらないと損をする。仕事は年齢問わず成長するためにやる。愚痴や不平不満を言うくらいなら仕事あることに感謝して稼ぐ方が賢いと考えます。
ガツガツ働くのではなく定年後のお仕事だったり、または副業というと言葉は良くありませんが兼業で軽貨物配送を検討されている方もいらっしゃると思います。
こういった現実をベースとし、私達、軽貨物配送専門シフタープロ便ではドライバー加盟協業いただける個人事業主の新規開業ドライバー様向けにお仕事の紹介斡旋を通じ、軽貨物ドライバー自営独立支援の各種を行なっております。不得意や苦手で1人ではできないことであろうと、得意をシェアすれば十分に力強く仕事もできるはずです。
軽貨物ドライバーの支援
- 黒ナンバー軽バンの貸出
- 黒ナンバー冷蔵車の貸出
- 黒ナンバー冷凍車の貸出
- 持ち込み車両の車検受付
- 持ち込み車両の修理受付
- 持ち込み車両の整備受付
- 営業用パンフレットの作成
- 営業用名刺の作成
- 営業用ステッカーの作成
- 仕事案件の斡旋
- 仕事案件の紹介
- 仕事案件のシェア稼働
- 倉庫スペース貸し出し
- 倉庫での私物仮置き
- 倉庫での軽作業
街中で頑張っている軽貨物ドライバーさんの中には個人事業主なのに社員雇用のように配属会社を通じて大手宅配会社さんへ二重派遣されるかのように働き、宅配案件で一個届けていくらといった感じで大手宅配会社さんのドライバーに仮装や扮装させられ、それを請けている軽貨物配属会社の鴨ネギ状態で働いてしまっている業務委託の軽貨物ドライバーさんも多くいます。
フリーランスの自由度を履き違えたバイト感覚でお金を稼ごうと考えているような責任感に欠けるフリーランス風の軽貨物ドライバーさんもいます。
もちろん、大切な家族家庭を守る生計のために実直に働いているプロ専業の個人事業主の軽貨物ドライバーさんもいますし、定年後の再就職や転職で稼働率は少ないもののプロ意識をもってきちんと働いている軽貨物ドライバーさんもいます。
確かに、軽配送の仕事を発注される荷主企業様側や元請け運送会社様による発注意図も様々ですから、宅配便の下請け仕事みたいに慢性的な人材不足で国籍も問わずに誰でも構わないというケースもあれば、業務委託を通じて企業専属の配送ドライバーとして中長期で活躍成長して欲しいと期待される仕事案件に出会えるケースもあります。
働く仕事でお金と利益は大事です。率直にいくら稼げるのかが働く上で大切なことですから、雇用形態や働く立場はどうであれ、真面目に働いて成果と結果を出すべきなのは当然のことです。
しかし、一般企業で雇用される働き方と同様に、個人事業主の業務請負であろうとも自分の利益のことだけでなく、取引関係会社の成長に貢献したり、志や思想を育て、個人事業主であるならば自身の目標通りに自立営業して稼げるようになるまで修行期間も必要です。
それは1年の修行だけで済むこともあるでしょうし、5年や10年の修行でも仕事上でプロ意識が育たないタイプの人も現実的にいます。
教育やスキルアップや研修、社員やバイトでは無いので、行動計画はおんぶに抱っこでは駄目なのです。たとえ仕事面で非常に困窮していていようとも藁にすがるうよう役に立たないものにすがってはいけません。
働かされるではなく、働くのです。
数ヶ月、数年を掛けてでも仕事ニーズに働き方と実力スキルを寄せていかなくてはなりませんし、他人が食い残した仕事案件を求人サイトや掲示板で自分に合った仕事を探すのではなく、仕事ニーズに寄せていくわけです。
もちろん、焦る必要はありませんが、ニーズがタバコ不可であれば仕事中は吸わないことです。ニーズが茶髪や髭やピアスが不可ならばごく普通のスタイルで仕事をすべきです。
自由であろうとも、順応性、そういうことの大事さに気がつくべきと言えます。
これから新たに個人営業の軽貨物配送ドライバーという職で成功することにチャレンジしようと考えている方で、大手宅配便や大手ネット通販商品の配達員のような死にものぐるいに一個いくらで街中を一日中ずっと走り回るような宅配業務は流石に嫌だな、と思っている方は気兼ねなく日本シフター産業シフタープロ統轄本部までご相談ください。
土日だけ配送をしたい、夕方から配送をしたい、びっちり週7で配送したい、いろいろな働く要望が一人一人にあろうかと思います。
私達はビギナーやベテランを問わずにプロ意識を持った軽貨物ドライバーさんが集まって配送仕事をシェアし、協力ではない協業をすることにより各自が仕事拡充と営業力を向上していける活動に注力する独立系の軽貨物配送ドライバー業者となり、縦で繋がる同業者とは姿勢が異なります。
- 車両が壊れるリスク
- 身体の体調を崩すリスク
- 休む曜日を穴埋めしたい
好きな時だけ働けるなどと無責任な内容でSNSや掲示板や人材募集サイトで新規ドライバー募集を社員雇用でもなくバイトでもない業務委託で求人している軽貨物配送会社を見かけます。
代打でホームランが毎回打てる仕事能力があれば、好きな時だけ仕事ができて稼げるという話です。
また、個人事業主の軽貨物ドライバーは身体一つや車両一つで懸命に稼ごうと思えば思うほどリスキーな働きっぷりとなり、数ヶ月のすると身体か精神か神経かにストレスが掛かります。
しかしこれらは、逆に捉えますと「案件をシェア」できればだいぶ楽になるわけです。
これが自営する独立系ドライバーの基礎でもあり、独立系の軽貨物ドライバーが健康経営をしていく原点となります。
当然、何かを妥協し、何かを得る、という思考は仕事上で大事なベースとなります。やりながらでなければ分からないことも沢山あるわけです。
SNSや掲示板などで仕事を横流ししている業者のような見知らぬ人でも誰でも構わずにドライバー募集している軽貨物配送会社にぶら下がってしまうとピンハネ鴨ネギ状態となります。
今の時代は転職や求職する入り口は、相談所やエージェントにゼロから職探しを頼まなくとも、インターネットやSNSや動画などで業界の評判や良し悪しについても仕事情報を何となく仕入れることは可能です。
しかしながら、その反面で個人差のあるブーム的な類似情報も多々あり、稼げる稼げないということを安直に語るレベルのフリーランス風軽貨物ドライバーも見かけます。
そういったことからも、軽貨物配送ドライバーという仕事への転職に関して「転職そのものの現実を甘く考えている人」が非常に多くなっていますが、是非、やるからにはプロ意識をもってきちんとやるという姿勢を持っていただきたいと感じます。
労働の守秘義務を守らずにインターネットやSNSや掲示板で配送の仕事案件を語ったり、誰でも構わずに軽貨物ドライバー人材を業務委託で募集し、運賃をピンハネして現場に派遣するような会社もあったり、雇用された関係の社員ではない業務請負ドライバーの契約にも関わらず従業員と呼んだり扱われたり、それらをネットワークだと言ったりなど、寄せ集めの仮想営業規模をアピールしている軽配送会社も見かけます。
転職や転職後の安定は予想以上に厳しいと思います。
誰でもできるとか、好きなときだけ働けるとか、ハードルを下げた求人募集は鵜呑みにしない方が無難です。
業務委託の軽貨物配送ドライバーのように個人開業することでの転職は、机上で金銭的な条件を優先軸とはせずに、配送という仕事姿勢と自営することへの耐性や現実を知った上で、軽配送ドライバーへ転職活動を始めるべきです。
また、軽貨物配送ドライバーという職の中でも「宅配便の仕事」は直ぐに辞めてしまうドライバーが多く現実もあり、慢性的に人手不足であることから一見すると軽貨物配送ドライバーへの転職市場が活況に見えてしまいますが、決してそうではありません。
理由はともかく、経験者の軽貨物ドライバーが口を揃えて嫌がる宅配便の案件以外では、案件自体は数少なく、わがままを言った働き方で効率的に稼げる案件情報はそれほど多く出回っておりません。
配送スピードや配送スキルではなく、プロ意識を持って仕事に感謝する働きっぷりが大事だと思います。
千葉県でも数多くの軽貨物運送の会社や業者が存在します。
法人化して会社の利益のために個人事業主ドライバーを集めて営業している会社もあれば、法人化はせずに個人事業主ドライバー同士が連合で集まって儲けではなく稼ぎを仕事シェアしながら信頼第一で頑張っている業者もいます。
初心者の方はこれをちょっとした違いに感じとってしまうかも知れませんが、自分のために仕事を守ろうとする姿勢、配属会社のために仕事を守ろうとする姿勢、仲間同士のために仕事を守ろうとする姿勢、お客様の為に仕事を守ろうとする姿勢、実際に仕事を覚え始めると仕事耐性の弱いドライバーさんは働く意識に変化がでることもありますが、お客様はそれをよく見ていますので、それ一つだけで取引先や荷主様からのドライバー評価は大きく差がでます。
もちろん、稼げる、稼げない、に大きな差が出てくるわけです。
個人事業主で業務請負をする仕事ですから、誰かにやらされるものではありません。
不平不満を言っても、不平不満を聞いても、一円の稼ぎにすらなりません。
業務請負はお金とスキルを稼ぐのが本筋だと言えます。
法人の軽貨物配送会社にぶら下がって仕事する個人事業主ドライバーも居れば、年齢や性別を問わずに仲間同士と呼べるに近い状態の個人連合で独立して仕事を拡充する独立系の個人事業主ドライバーもいますが、これらは共に、軽貨物ドライバーの雇用形態は社員やアルバイトではなく外注の業務委託が主流です。
業務請負という仕事ですので仕事は受注してから覚えるのではなく、責任ある配送ができるドライバー業者として稼働できるスキルの状態だからこそ仕事発注を受注することができます。
業務請負という責任のある働き方をするという意味は、配送業務がきちんとできるということだけではありません。
万が一、体調を崩した時にその仕事はどうするのか。
万が一、車が故障した時にその仕事はどうするのか。
きちんとそういったこともビシッと答えることができなければ請負仕事は務まりません。
副業や兼業、責任感で働く意識を履き違えたフリーランス軽貨物ドライバーさんも多くいますが、これから軽貨物配送ドライバーをはじめる方は、好きなときだけ働ける、働いた分だけお金を稼げる、という言葉は鵜呑みにせず、その言葉の裏側のある責任範囲もよく理解しておきべきでしょう。
業務請負です。社員やバイトのように欠勤のときに誰かが代わってくれるような仕事環境ではありません。
自身でやると決めた案件は必ず契約通りに一定期間をやり遂げる必要があります。
見よう見まねでできると思い込んで仕事を受注したり、分からなければ誰かが教えてくれるだろうという甘い気持ちで仕事を受注してはいけません。
例えばの話、車の修理を業者に依頼する際、修理をしたこともない人に修理を任せようとはしません。
医者に手術をしてもらう時に手術をしたこともない人に手術を任せようとはしません。
業務請負で配送ドライバーの仕事をするに至り、荷物が例え小さな一個の箱であろうと、それが企業運命や営業成功を左右する評価用のサンプルであったり、大事な相手へに大切な贈り物であったり、まさに、「山椒は小粒でもビリリと辛い」という言葉とおりにプロの意識を認識すべきと言えます。
軽貨物配送の業務請負の多重下請け構造で受注になることもあり、荷主企業様から配送案件を元請けの会社が請負、取次店といった流通を介して末端のドライバーさんが仕事を請け負うことも多々あり、業務委託の軽配送業務をする際の基本姿勢は、自分個人の仕事という意識を持ってはいけません。
どうやって修行するか、修行できるか、上手に配送仕事を選択して経験値を高めていけるのかがプロ業者として肝となるわけです。
業務請負は社員雇用やバイトではないので、高待遇などは期待できず、自分の実力や看板で安定した稼ぎを沢山得られるように仕事ニーズに寄せながら、仕事で成功する兆しを持ち、誰もが挑戦と勝負をすることとなります。
自営業である限り、SNSや動画などの他人の成功論は全くあてになりません。
情報を入手すると気持ちが落ち着いたり、不安を払拭した気分になりますが、個人事業主という立場であり、自分に都合よく他人の意見を解釈したり、他人の言うことを鵜呑みにするのは避けるべきでしょう。
強い志、思想が大事です。
個人事業主での軽配送の仕事は、何より、自分に見合った働き方を見つけ、それをビシッと定着させることが大事であり、その仕事ポジションを守れる仕事っぷりを維持継続することが基本作業です。
自営業ですから、軽貨物ドライバーとして働きながら行動と改革を続ける意思を強く持ち、自営による健康経営を目指し、単独で仕事を開始して単独で仕事を続けていくことになるので、自分が聞きたい情報を聞ける環境作りもやがて必要になるので、それらを理解して仕事を始めると良いでしょう。
軽配送は人付き合いは不要だとか軽々しく語る軽貨物配送会社も見受けますが、個人事業主として成長するには、メンターや仲間ドライバーと上手に付き合うことはとても重要です。
事業主や事業者は他人の評判やクチコミで仕事を選んでいるようでは話になりませんし、嫌な内容の仕事という先入観も時にはゼロ化して新しいことへのトライも成長面では大事ですし、配送仕事の案件や教育は受け身で待っているようでは駄目です。
同業者ドライバーより、お金と経験値を稼ぐなら、積極的に行動と改革を続けていくスタンスが重要でしょう。
これから業務請負の軽貨物配送ドライバーとなってお金をたくさん稼ごうと計画している方は、慣れれば誰でも覚えられるドライバースキルを学ぶのではなく、まず先に、自営業というスキルを軸にする稼ぎ方の基礎を学び、自分が自営業の軽貨物ドライバーであることのメリットを活かした働き方を定着させられるような協業会社や仲間を築き、互いや周囲を尊厳し、不平不満を口にせず、自身の仕事ポジションを確立しながら信頼を寄せ、売上収入の結果を出していく、といった手法を大事にされては如何かなと思います。
ヒト、モノ、カネ、情報、そして営業能力や人脈が潤沢に持たないのに、楽で、割りの良い高額案件を探している自己中心的な人を見かけます。
世の中、個人事業にも関わらず、そのような甘いことを言っているようではどんな職であれ稼げる筈がありません。
100人のドライバーがいれば、その100人が他人よりも割りの良い高単価な案件を請負受注したいと思っていることでしょう。
どこもかしこもドライバー募集を繰り返しているような軽貨物配送会社では配送ドライバーのスキルだとか配送ドライバーの教育話ばかりですが、個人事業主の軽貨物ドライバーにとって大切なことは配送ドライバーとしての能力や配送スピードではありません。
個人事業主としてニーズに寄せて昼夜を働く意識改革、人脈やメンターとの協業による健康経営の基盤作り、が優先すべきことだとシフタープロは考えます。
そして、フランクではなく、実直に働く姿勢による信頼です。
初心者でも軽貨物ドライバーとして個人開業することは可能ですが、軽貨物ドライバーである前に個人事業主であることをきちんと認識しておくことが大事です。
タバコ臭や茶髪や眉剃り、身嗜みの悪さ、報連相ができない、挨拶ができない、不平不満を言う、このように軽貨物ドライバー能力が欠如している人であるにも関わらず、割りの良い単価の配送案件を求めるなど全くの論外です。
千葉県内でも多くのピンハネ軽貨物配送会社が、〇〇万円を稼げるだとか、やった分だけお金が稼げるとか、手で持てる軽い荷物だから簡単だとか、誇大に良さげなことだけ言いながら軽貨物ドライバー人材の募集をしています。
しかし、その実態は、大手宅配便の会社や協力会社などと呼ぶ下請けネットワークの業者間で仕事を横流ししている、二次請負や三次請負や四次請負、何社かを経由し、末端配達員として担当させる業務委託の宅配便ドライバー募集の内容ばかりです。
教育するとか、やればできるとか、軽貨物配送会社が誇大に語っている言葉を鵜呑みにして働き始めてしまった無知な新人や新入りドライバーさんの現実はかなり厳しく、大手宅配便会社の社員ドライバーや配属した軽貨物会社の先輩ドライバーが担当するのを避けて敬遠している配達エリアなど、曰く付きの宅配案件を任されて苦労しています。
個人開業までして、死にものぐるいで休みなく、1日10時間以上も働いて働いて、時には駐車違反を迫られる曰く付きの納品エリアで日々神経も苦しめられ、そんな状況で仕事を続けなければ十分に稼ぐことすらできず、想像よりもキツイ思いをしている新人ドライバーさんも少なくありません。
決して大袈裟な話ではなく、宅配便ドライバーの離職率が全てを物語っています。
また、軽貨物配送会社から仕事を斡旋してもらうかわりに高額な軽貨物車を毎月分割でリースをしてしまい、仕事を辞めたくても辞められない、他社に移籍したくても移籍できない、昔から巷で言われている軽貨物の悪徳リース商法に嵌っていて苦労しているドライバーさんもまだまだ多いと聞きます。
私たちは、宅配便をメインとはしない独立系の軽貨物配送ドライバー業者の協業を営業支援する日本シフター産業が運営のシフタープロ軽貨物チャーター便を営業案内しています。
シフタープロは宅配便のような一個いくらで仕事をするのではなく、荷主企業様のお抱え配送ドライバーとして時間制や距離制で業務を請負し、曜日を問わず、24時間の中で深夜早朝の時間帯も問わず、軽貨物車を使った配送サービスの業務を専門としています。
私たちは、拡大より拡充、街で便利な小さな運送屋さんを目指しています。
背伸びせず、できることをきちんとする、やるからにはやる。
個人事業主の業務請負で働く軽貨物配送ドライバーの多くは多重下請け構造の末端で不安や不満を抱えながら懸命に配送業務をしているのが現実ですが、働く思想、働く考え方一つで活き活きと仕事ができるようになるのも事実です。
私たちシフタープロは実運送する軽配送ドライバー業者ですので、巷でありがちなドライバー人材募集ばかりして業者間で右から左へ配送の仕事を回して利益を上げる仕組みの軽貨物配送会社ではありません。
フリーランス軽貨物ドライバーのような自分ニーズ優先ではなく、仕事ニーズに働き方を寄せながらハンドルを握って実運送する軽貨物運送ドライバー業者ですので、自分の実力を棚にあげたドライバーファーストという甘い考えをシフタープロは持ちません。
社会人として荷主様やお客様ファーストの仕事姿勢を理解し、優れたサービスを提供しようとするプロ本業の個人事業主ドライバー同士の競争によるプラス循環を大事に考えております。
同業者でも高質なサービスで高い評価を得ている個人事業主ドライバーは存在しますが、現実は、俗に言うフリーランス軽貨物ドライバーであるカジュアルワーカーが近年は増加しており、配送の質など二の次です。
動画を撮影しながら配送業務をしたりなど、副業レベルや単発の仕事や日雇いの仕事を受けるような感覚で軽配送をしているドライバーさんも見かけます。
それの良し悪しは別としても、不安定に働くギグワーカーのフリーランス軽貨物ドライバーと安定的にプロ本業で働いている個人事業主の軽貨物ドライバーは同じではありません。
シフタープロは顧客第一主義で営業活動していますので、荷主企業様と荷受人様のために働いてなんぼです。
納品をして、はい、おしまい、はい、お金、というレベルのフリーランス軽貨物ドライバーや副業の軽貨物ドライバーとは働き方が異なります。
プロ本業の軽貨物運送業者である限り、売上金額の大小ではなく、安定的に稼げるという結果を出すことに注力し、荷主企業様と荷受人様からの信用と信頼されることを何より大事に考えております。
業務委託、業務請負という仕事責任を守ることへのリスク範囲も認識し「代わりに走って欲しい」「代わりに走れる」というメイン稼働者やサブ稼働者といった欠車リスク回避の対策を講じた稼働体制や、荷主企業様へ安定稼働を約束することを怠らず、これを欠かさないよう日々努めております。
良い関係性が大事です。
私たち日本シフター産業のシフタープロ便は特定の軽貨物配送会社や組合やフランチャイズには一切属さずに独立系で営業展開し、軽貨物運送を実務するドライバー業者として最も大切である荷主様ファーストの営業姿勢を守ることに重点を置いた配送業務の遂行を目指しております。
身体の健康、車両の健康、勢い任せではない様々なリスクを想定しながら、責任を持ち、自身の配送スキルを高められる配送案件を計画的に請け負い、メンターを見つけ、少数精鋭の協業ドライバー部隊を築き上げながら独自に営業活動することで結果を出します。
安定稼働するために個人事業主ドライバーは仕事ニーズに働き方を寄せていく姿勢を持つことによってお金の稼ぎは向上していきます。
協力ではなく、協業です。
配送現場や荷主企業様が抱える裏側の隠れた要望や要求を直感し、win-winで結果を出すために、荷主企業や取引先における隠れたニーズを読み取って自分のポジションを固めていきます。
軽貨物運送の会社に一般企業のようにピカピカな事務所で一等地という感じの見てくれは意味がありませんし、地味な会社ほど堅実に運営されている軽貨物配送会社が多いです。
社員雇用で働くのか、業務委託で働くか、これの違いはきちんと知っておかないと面談や面接などで時間を割く会社側にも迷惑がかかりますし、無闇に相手任せで仕事を始めても直ぐ自分自身にストレス負荷が重くのしかかってきます。
社員ドライバーではない業務委託ドライバーは、自ら喜んでブラック企業のような働き方ができる人でなければ有意義にお金とスキルを稼ぐことはできません。
業務委託ドライバーに最低限で必要な思考は自営業者としてプロ意識を持つことですので、仕事がキツイとか割りに合う合わないとか、仕事の文句や不満を口に出しても意味がなく、愚痴は1円にもなりません。
ご縁があって集まり、年齢問わず、平等に活き活き、女性や男性も問わず、新人さん、シニア層ドライバー、ミドル層ドライバー、ヤング層ドライバー、皆が責任感ある配送業務を熟して、人生としても1日1日を大切にしていける仕事っぷりのできる環境こそ宝になるとシフタープロでは信じています。
どんなに大きな声で自己主張しても所詮は1人の軽貨物ドライバーに過ぎません。軽貨物ドライバーの稼ぎは時間の切り売りですのでエースドライバーであろうとトップドライバーであろうと、稼げる金額は1人分です。たかが知れています。
業務委託の請負仕事ですから言い訳は一切通用しません。責任は自分です。教えてもらってない、知らなかった、聞かなかった、そう思わなかった、これらを言うようなドライバー業者は出入り禁止ドライバーになってしまうレベルです。
また、周囲のドライバーさん同士は自分都合主義の協力関係ではなく、共存共苦、共栄ではない協業できる人間の関係がなければ健康経営すらできずに勝ち残れません。
営業弱者同士の協力は最終的に足を引っ張ってしまう、足を引っ張られてしまうことが通例です。
他人の人間関係を利用することを目論む営業弱者による共同経営や協力関係は軽貨物運送事業においてシナジーは生まれにくいです。
ヒト、モノ、カネ、情報、この4つの経営資源を軸ブレしないように意識して配送業務をして、業務委託ドライバーとして自分流でヒトやモノやカネを一つ一つ築いて固めていかなければ個人事業での成功など遠い話です。
シフタープロ本部がメンターの立場となり、協業ドライバーさんはシフタープロから与えられる配送業務を通じてロジカルシンキング(論理的思考)を鍛えつつ、協業ドライバーさんが個人事業を成功させるために道筋を見つけるために補助をします。
業務委託の軽貨物ドライバーは、あれができる、これができる、そういうアピールを無くして割りの良い仕事は回ってきません。積極的に仕事を覚えて自分の便利さを周囲にアピールしましょう。
自薦できる実力も鍛え、他薦されることも意識し、ドライバー自らが営業展開するチャレンジも怠らず、自分自身と配属会社など周囲の仕事持続を互いに求め、そうして安定的にお金とスキルを稼いでいくべきです。
個人事業主ドライバーはワンオペで自営戦略や配送サービスの研究開発や営業開発も担い、配送の実作業も自らハンドルを握って担当し、自営の雑用や事務処理もドライバー自らが労働者となって業務を行うことになります。
自由業ではなく自営業であるべきです。やるからにはやる。未経験であろうと経験者であろうと個人事業主のプロ意識を持って開業することで、配送業務をうまく遂行できるノウハウを蓄積していけるわけです。
軽配送の仕事で稼げる金額は人それぞれですが、効率的にお金を稼ぎ、持続性のある案件で中長期で売上収入を安定させたい場合は、高単価な案件ばかりを探しても思うように稼げません。うまく案件を組み合わせることが基本中のキホンです。
業務委託ドライバーは自分の仕事耐性、我慢する度合い、無理をし過ぎない、これを重要視する働き方が大切です。もちろん、あれやだこれやだを言ってしまえば稼ぎは伸びません。
自分自身の、身体、神経、精神、この3つのストレス感覚と稼働率のバランスを考えて仕事案件を模索して組み合わせをし、仕事ニーズに自分の気持ちと働き方を最大限に寄せながら稼働率を上げるノウハウを築いていける仕事環境と協業できる環境が、初心者の開業ドライバーにとって大変有効なことだとシフタープロ軽貨物便では考えます。
- シフタープロ専属ドライバー
- 要普通免許(AT限定可)
- 未経験者可
- 年齢不問
- 性別不問
- 車両持込歓迎
- 車両貸し出し制度あり
- 業務請負契約
掛け持ちも可能です。シフタープロ軽貨物便の専属ドライバー加盟は好条件の案件で安定して稼ぎやすい環境をキープできます。黒ナンバー登録の車両持ち込みができる方や、車両購入予定でまずは車両レンタルで開業計画したい方、もちろん、女性や男性も問いません。
未経験の方でも軽配送の仕事は1ヵ月から3ヵ月で軽貨物配送の仕事は慣れてきます。軽貨物配送の仕事は配送現場への直行直帰が基本ですので働くペース配分もやりながら固まってきます。
稼働する時間帯、稼働する曜日、仕事を覚えた現場の数、これらで各ドライバーさんの売上収入は異なりますが、一日あたりの日当収入は8,000円から20,000円前後が目安です。
深夜型や早朝型の案件を組み合わせると25,000円から35,000円前後が日当換算のイメージです。