取り敢えずとか、やりながら学ぶ、では駄目です。
軽貨物ドライバーとして自分が活躍できる案件なのか、1人の人間として活躍が期待される案件なのか、それを見抜き、自分自身の心をある方向に指し向けること、所謂、「志」が必要となってきます。
なお、仕事上で志は自分がなりたい姿を思い浮かべることではないと言われています。
自営業の軽貨物ドライバーとしての夢ではなく、志は、現実にある仕事案件の中で行動して行うものです。
つまり、個人事業主の軽貨物ドライバーとして自ら達成させなければならないものを心に決めておくことです。
- やると決めたらやる。
決意が志です。「したい」ではなく、「する」です。それさえ根付いていれば、自営する軽貨物ドライバーとして自分の将来に必ず活かせます。
また、スキルアップと成長は別物です。成長を成し遂げることが自営業ドライバーのレベルアップです。
何のために個人事業主となって軽貨物ドライバーの職で生きているのか、個人事業主の軽貨物ドライバーとして何を目指すのか。
それがハッキリしていなければ何を身につけるべきかも考えられません。
何のために軽貨物ドライバーの仕事をしているのかもわからないままです。
そういう類の人は仕事を嫌々することになるわけです。